FINDJOB!

転職・求職活動はどのぐらいの期間がかかるもの?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

転職を考えたときに気になるのが求職活動の期間です。在職中に行うにせよ、退職してからにせよ、どのぐらい転職活動に時間がかかるのかが分からないと予定が立てられないですし、不安にもなりますよね。そこで、転職活動にかかる期間はどのぐらいなのかを検証するとともに、長期化させないためのポイントを解説します。

転職活動は2ヶ月から半年はかかる

最近ではリファラル採用などにより2ヶ月ぐらいで内定が決まることも

転職活動にかかる時間は人によっても違いますが、これまでは最低でも3ヶ月はかかると言われていました。しかし最近ではリファラル採用や異業種交流における引き抜き、SNSを利用した採用フローの短縮など、求人媒体を経由しない採用形態も増えてきたため、2ヶ月ほどでスムーズに転職できるケースも増えています。

転職活動の期間は2ヶ月から半年が目安

求人媒体を介さない採用形態も含め、転職に要する期間は2ヶ月から半年ぐらいが目安となります。転職活動では複数の企業に応募しますし、面接も一次・二次、そして最終面接と、複数回にわたって受けるのが通常です。在職中であれば、仕事でスケジュールが合わなかった場合、予定が後ろ倒しになりその分時間がかかることもあります。また、内定後の引継ぎでも1ヶ月かかることが大半です。2ヶ月から半年を目途にして効率的な転職活動をしたいところです。

退職したあとに転職活動をする場合は要注意!

注意したいのが、すでに退職していてこれから職探しをする人、在職中だけど退職がすでに決まっている人です。在職したまま転職活動を行う人は、動機として「今の会社でもいいけど、より良い条件の仕事も探してみたい」という傾向があり、日ごろから企業情報や求人チェックを行えます。そのため、余裕をもった転職活動をしやすいといえます。

一方で、転職活動をしないまま退職した人、あるいは退職が決まっている人だとどうでしょうか。退職した場合、無給のまま転職活動を行うことになるので、家計的にひっ迫するかもしれません。経済的な不安から妥協してしまい、納得のいかない転職活動をしてしまう恐れもあるでしょう。

転職活動を長引かせない4つのポイント

転職活動を納得いく形で短期間で終わらせることができるのであれば、そうにこしたことはありません。では、転職活動を長引かせないためにできることは何なのでしょう。

自己分析をしっかりすること

ステップ1:キャリアの棚卸し

職務経歴書を作成しながらこれまでのキャリアの棚卸しをしましょう。経験者であればどのような職種についたか、扱った商品やサービスは何であったか、そこでの目標はどうだったかなど、これまでの経験やスキルを詳細に書き出しましょう。

ステップ2:自分の強みを言語化すること

キャリアの棚卸しをもとに、これまでの職務経験で何を大切にしてきたかなど自分の価値観は何か書き出してみましょう。またこれまでの経験で身についたスキルや能力も書き出します。

ステップ3:具体的なエピソードを交えて整理する

キャリアの棚卸しと自身の強みを書き出せたら、今度は具体的なエピソードを交えながら情報を整理してみましょう。

  1. 「大切にしていることは何か」
  2. 「それを裏付ける具体的な行動は何か」
  3. 「行動した結果どのような成果を得られたか」

この3点を中心にしてまとめることがポイントです。

準備期間を意識したスケジューリングをすること

応募、面接、内定にかかる期間だけではなく、企業研究・情報収集といった事前準備も転職活動の期間に含めてスケジューリングするようにしましょう。退職してから職探しを行う場合、やむをえない場合を除いて転職活動が長期化することは望ましくありません。というのも、中途採用で企業が採用したいのは、基本的に即戦力として通用するビジネスマンであるからです。

ですから退職してからの空白期間が長ければ長いほど、企業は即戦力として採用しにくいですし、「この会社で働きたい!」という本気度が低いのではないかと判断するかもしれません。「いつまで(○○月まで)に内定を取る」と意識して、ダラダラと転職活動しないようにしたいところです。とはいえ、すぐに次の就業先が決まるとは限らないのが転職活動です。常に余裕あるスケジューリングを心がけましょう。

求人は複数企業にまとめて応募すること

求人応募は5、6社とまとめて応募しましょう。1社ずつ応募し、採用に落ちたらまた次の1社に応募する・・・というやり方は時間がかかりすぎて効率的ではありません。モチベーションを維持するのも難しくなりますし、良い求人がなくなってしまうかもしれません。

日ごろから転職サイトなどで求人情報をチェックすること

いざ転職しようと思い立っても、そのタイミングで希望する条件の求人が出ているとは限りません。いつでも動くことができるように、日ごろから転職サイトで求人情報をこまめにチェックすることが大切です。

準備期間も含めた早めの情報収集がカギ

以上、転職活動にかかる期間について解説しました。転職活動は、2ヶ月から半年かかることを見越して、「いつまでに転職活動を終わらせる」と期限を設定して行いましょう。事前準備で企業研究や情報収集を行い、自己分析やキャリアの棚卸しをすることが自分の強みやどの分野の仕事につきたいかを明確にできるポイントであり、ひいては転職活動を長期化させないコツでもあるのです。

新着求人

もっと見る

デザイナー×実務未経験OKの求人

もっと見る

エンジニア×実務未経験OKの求人

もっと見る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事