FINDJOB!

アートディレクターの履歴書・職務経歴書の書き方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アートディレクターはビジュアル表現の責任者として、媒体のデザイン等を統括していく仕事です。雑誌や広告をフィールドにしているイメージがありますが、コンテンツビジネスの成熟により、Webサイトや動画などのコンテンツで活躍の場が生まれているため、今後も需要が高まることが予想されています。
履歴書・職務経歴書に記入する際は、アートディレクターに必要なマネジメントスキルをどうアピールするかがカギとなるでしょう。

アートディレクターの履歴書の書き方

クリエイティブに関する広範な知識と確かな経験を余すことなくアピールをしましょう。
アートディレクターの業務は企業によって異なり、実際に自ら手を動かす場合とディレクションに専念する場合があります。ただ、共通して求められるのは、クリエイティブに関する広範な知識と確かな経験。その部分を過不足なくアピールしつつ、募集広告から企業が必要としている人材を読み取り、履歴書で記載する内容や重点を置く部分を調整していきましょう。

3つのポイント

  • スキル・経験・成果・評価などを整理して記入しよう
  • これまでに担当した業務と、それを今後どう活かすかを明記しよう
  • 自己PR欄で自分のマネジメントスキルをアピールしよう

項目別でチェックしておくと良いポイント

基本項目

正確に記入することを心がけましょう。住所は省略せず、氏名のフリガナ欄も忘れずに。メールアドレスに携帯用はNG。オフィシャルで使っているPCのアドレスを利用します。

スキル

使用経験のあるツールやソフトを記入するのはもちろんですが、特に自分の得意分野が明確になるように記述しましょう。

職歴

手がけた作品を提示しながら、自分がどのような立場で関わったかを明記しましょう。ディレクションやマネジメントのスキルについての言及も忘れずに。

自己PR・志望動機

センス・スキルはもちろん、ディレクターとしての視野の広さや管理能力についても述べましょう。具体的なエピソードや、説得力のある数字があるとなお有利です。

アートディレクターの職務経歴書の書き方

職務経歴書の3つのポイント

職務経歴書で気をつけるべきポイントは3つあります。

  • 勉強中のスキルや受賞歴も追加することでアピール力UP
  • 職歴は作品など具体性をプラスしてイメージしやすい内容に
  • 自己PR・志望動機はエピソードなどを交えて具体的に

職務経歴書の例

会社名 株式会社●●●●
勤務期間 2003年 (平成14年) 4月~ 2005年 (平成16年) 8月
雇用 グラフィックデザイナー
雇用形態 正社員
職務内容 同社アートディレクターとして主に広告・雑誌を担当いたしました。入社2年目からはWebクリエイティブ部門を新設し、同部署のマネージャーに就任いたしました。
内容・実績 ・広告/Web/雑誌などのデザイン実務とアートディレクション
・担当顧客/○○電機、△△化粧品、××出版など
・経営企画会議など各種ミーティングへの出席

記載する際のポイント

自分が携わった作品の内容や、担当した役割・取り組みなどを具体的に記載しましょう。

自己PR&志望動機+ポイント

自己PR

デザイナーとして5年の経験を積んだ後、アートディレクターとして前職に就きました。媒体のデザインコンセプトを立案する際は、現場スタッフの声に耳を傾け常に意見を共有すること、ロジカルに指示を出しその指示に責任を持つことを心がけています。
クライアントの要望と、クリエーターの個性を高い次元ですり合わせることを得意としています。また、紙媒体とWeb、両方のノウハウを持っているのが私の強みであると認識しています。

志望動機

前職では、広告代理店を通じた仕事がメインで、クライアント側のディレクターと接する機会があまりありませんでした。そのため、私自身が得意とする「コミュニケーションから作品を生み出す」という作業を、十分に行えなかったのも事実です。
その点、御社はクライアントとの直取引が多いので、作品のクオリティー向上に貢献すると同時に、自らのアートディレクターとしての成長にもつなげられると思い、志望いたしました。

記載する際のポイント

転職を決意した理由を明記し、応募企業に合わせたアピールを行いましょう。

まとめ

履歴書と職務経歴書を作成する場合は次の3点に気をつけましょう。

  1. スキル登録は詳細に行う

    保有スキルなどはできる限り登録をすることが大切です。
    ソフトの利用経験など、登録漏れがないかどうかをチェックしましょう。

  2. 職歴は具体的な作品内容や担当業務などを明記する

    職歴が簡単な紹介だけに終始してしまうと、あなたの魅力が担当者に伝わりません。
    できるだけ具体的に記載して、あなたのキャリアをイメージしやすくしましょう。

  3. 自己PR欄で自分の適性をアピールする

    担当者に「会ってみたい」と思わせることが大切です。
    アートディレクターに大切なマネジメントスキルなどを積極的にアピールしましょう。

上記のポイントが書類選考通過の鍵となります。
意識して履歴書・職務経歴書を作成するようにしましょう!

新着求人

もっと見る

デザイナー×実務未経験OKの求人

もっと見る

エンジニア×実務未経験OKの求人

もっと見る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事