携帯端末やデジタル家電、自動車など、身の回りにあるさまざまな電子機器に組み込まれているソフトウェアの開発に携わる職種です。活躍分野は多岐にわたり技術者は慢性的な不足傾向ですので、注目の転職市場であると言えるでしょう。ニーズが広がっている分、身に付けたスキルやキャリアのアピールは重要です。
制御・組込系SEの履歴書の書き方

経験はもちろん、開発環境や成果に触れた内容でキャリアをアピール!
他業種や異分野エンジニアの転職希望者も比較的多いため、職歴・自己PR欄を有効に活用したオリジナリティーある応募書類の作成が成功の鍵となります。希望業務や就きたい職位が決まっている場合は、必ずそれまでのスキルやキャリアにリンクさせて記入します。採用担当者が興味を持ち「会ってみたい」と思わせるためにも、自信を持ってあなた自身をアピールすることが大切です。
3つのポイント
- これまでの経験と身についたスキルを具体的に伝えよう
- プロジェクトごとに業務内容や成果を整理しておこう
- エンジニアとしての人物像にマッチするように自己アピールしよう
項目別でチェックしておくと良いポイント
基本項目
正確に記入することを心がけましょう。住所も省略せず、氏名のフリガナ欄も忘れずに。メールアドレスに携帯用はNG。オフィシャルで利用するPCのアドレスを利用します。
スキル
保有資格や経験ソフトなどは、独学のものを含めてできる限り登録することが大切です。特にアピールしたい経験や自信のあるスキルは補足欄を活用しましょう。
職歴
業務内容だけでなく期間・人数・開発環境・ポジションなどを整理した上で明記すると、プロジェクトの全体像が分かりやすくなります。上流工程の経験がある場合は、積極的に記入しましょう。
自己PR・志望動機
自分の強みと、ヒューマンスキルをアピールできる項目です。これまでの経験をどのように活かしていきたいかなど、将来的なビジョンも含めて意欲を伝えましょう。
制御・組込系SEの職務経歴書の書き方

職務経歴書の3つのポイント
職務経歴書で気をつけるべきポイントは3つあります。
- プログラミング経験を追加してアピール力UP
- 職歴には具体的なデータも入れて、担当者が職歴をイメージしやすいようにしよう
- 自己PRや志望動機は将来のビジョンも記入しよう
職務経歴書の例
会社名 | 株式会社●●●● |
---|---|
勤務期間 | 2003年 (平成15年) 4月~2005年(平成17年)6月 |
雇用 | 組込み系SE・プログラマ |
雇用形態 | 正社員 |
職務内容 | 2003年6月~2003年9月 2003年10月~2004年4月 2004年5月~2004年12月 2005年1月~2005年5月 |
記載する際のポイント
どのようなプロジェクトを経験したか、また自分の挙げた成果を具体的に明記します。
自己PR&志望動機+ポイント
自己PR
制御・組み込み系のプログラマとして、主としてプログラム作成、評価、ハードウェア設計などを行って参りました。円滑に業務が進むようプロジェクト管理ツールの導入を提案し、業務改善を図った経験があります。周りとのコミュニケーション・調整力には自信を持っています。
志望動機
これまでは通信業界がメインでしたが、今後は多方面において経験を積みながら、システム開発だけでなくプロデュースができるようになりたいと考えております。エンジニア全員が営業・提案型の手法を取っている御社にてスキルアップを目指したいと思い、応募させて頂きました。
記載する際のポイント
これまでの経験とこれからの目標をバランスよく記載して、仕事への意欲をアピールしましょう。
まとめ

履歴書と職務経歴書を作成する場合は次の3点に気をつけましょう。
- 保有資格や経験ソフトなどを細かく記入する
スキルの登録が少ないとアピール不足になってしまいます。
スキルの有無は大きな判断材料なので、独学のものを含めてできる限り登録しましょう。 - 職歴はできるだけ具体的に明記する
職歴を羅列しただけではアピールポイントが不明瞭です。
開発環境やプロジェクトで果たした役割、挙げた成果などを具体的に記入しましょう。 - 自己PRや志望動機でヒューマンスキルや人物像を印象づける
熱意の羅列だけではあなたの魅力が担当者に伝わりません。
その企業を選んだ理由や将来のビジョンなども具体的に記入しましょう。
上記のポイントが書類選考通過の鍵となります。
これらを意識して履歴書・職務経歴書を作成するようにしましょう!