FINDJOB!

女性の面接で髪型の色やネイルはどこまでOK?気をつけるポイントをご紹介!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

女性の転職活動で気になるのが、髪の色やネイルの程度ですよ。最近は明るい印象を与える手段や身だしなみとして一般的となっているため、飲食店でなければ、ある程度は許容されています。しかし、どこまでOKなのか明確な線引きがわからない方もいるかもしれません。今回は、女性の面接で気をつけるべきポイントを紹介していきます。

髪の色は染めなおすべき?

まずは髪の色について見ていきましょう。

派手すぎない限り、染め直し不要

わざわざ面接の時は染め直しが必要なのかと思うかもしれませんが、身だしなみという観点では許容されています。金髪やメッシュなど、派手すぎない限りは、わざわざ黒染めする必要はありません。

具体的にどのくらいの明るさまでOKかは、明確な判断が難しいのが現状です。その人に似合っていたり、ビジネスシーンにいても不自然なほどの派手さでない、など個人の判断によります。金髪やメッシュなど派手色はNGの場合も多いですが、職種によっては許容されていることもあります。

そのため、第三者からみて面接の場に合うか判断してもらったり、企業採用ページ等で車内の様子を確認するのが良いでしょう。

髪色が明るい場合はまとめておく

少し明るめの髪色のまま面接にのぞむ場合は、後ろでまとめておき、清潔感を感じるようにセットしましょう。きちっとまとめることで、知的なイメージを与えることができます。

顔まわりがしっかり見えるようにしておく

前髪は顔にかけず、しっかりと顔が見えるようあげておきましょう。髪色が明るい状態で前髪が顔にかかっていると、あまり清潔感を感じさせません。一方、髪が黒い場合だと暗い印象を与えてしまいます。

かっちりとまとめる必要はありませんが、顔周りはすっきりとまとめておき、知的で清潔感のある雰囲気にすることができます。

ネイルアートはどこまでOK?

ネイルアートを施している女性も多いですよね。どのくらいの色味であればOKなのでしょうか。

肌馴染みの良い色を選ぶ

面接時は派手なネイルは避け、薄いピンク、ベージュなど肌馴染みがいい色を選ぶのが良いでしょう。できればストーンなど光り物は控え、つける場合でもシンプルな物を選びましょう。不安な場合は、ネイルサロンでオフィスカジュアルなどのデザインをオーダーすると、落ち着いたデザインにしてくれます。

先輩もやっている、はNG

髪色にも言えることですが、「社内の人が派手なネイルをやっているから」という理由で派手な髪色やネイルにするのはNGです。あくまでも選考される立場ということをわきまえるべきでしょう。髪型やネイルの自由度は、面接の時は抑え、入社後に許容範囲内で楽しむのが安全です。

スーツは必須?

面接といえばスーツのイメージがあるかもしれません。しかし、わざわざリクルートスーツを準備する必要はありません。最近では、ビジネスカジュアルでもOKという企業が増えており、服装自由の企業も多いでしょう。客先に出ても恥ずかしくない程度の服装であれば、あまり指定はないのが最近のトレンドです。不安な場合は、ジャケットを羽織っておきましょう。イメージがわかない場合は、「オフィスカジュアル」で検索すると最適な服装が見つかります。

服装自由と言われたら

自由と言われても、好きな格好をしていいということではありません。あくまでも客先に行ってもおかしくない服装であることが重要です。ボトムスは、スカートでもズボンでも構いません。ジーンズはカジュアルすぎる可能性があるので、面接時は控えておくのが良いでしょう。また、膝丈上のスカートも面接の場には即さないので避けるのが賢明です。

社風と職種によって大きく異なる

営業職や企画職など、客先への訪問や来客がある場合は、ジャケットを羽織ったオフィスカジュアルが好印象です。可能であれば、ヒールを履いておくとさらにビジネスウーマンの印象を持たせることができます。

エンジニアやデザイナーなど内勤職の場合は、ジャケットを羽織ることは必須ではありません。しかし、ポロシャツなど襟付きの方が良いでしょう。パーカーやスエットなどは、面接の場にはカジュアルすぎてしまいますので、控えておきましょう。

まとめ

面接時の服装、髪型、ネイルなどは身だしなみや常識の範囲内で許容されています。どの程度ならOKなのかは、自己判断が必要です。企業の社風や自分が選考を受ける職種などを鑑みて、その場に合った身だしなみを心がけましょう。身だしなみは、自身の第一印象に直結します。出来るだけ好印象を与えられるように準備しましょう。

新着求人

もっと見る

デザイナー×実務未経験OKの求人

もっと見る

エンジニア×実務未経験OKの求人

もっと見る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

次へ

関連記事