
川嶋一矢
エニグモ創業当時からその根幹に携わり、世界75カ国、約4万5千人もの海外バイヤーと消費者をつなぐ『BUYMA(バイマ)』拡大のキーマンが、エニグモのこれからについて熱く語ってくれました!

『BUYMA』(バイマ)
日本にいながら世界中の商品を購入できるソーシャルショッピングサイト
服でもバッグでも、日本未発売でも。欲しいものを世界中のバイヤーから直接購入できてしまうファッション通販サイト『BUYMA(バイマ)』
急速な勢いで会員数を伸ばし、今や飛ぶ鳥を落とす勢いのこのサービスを運用する株式会社エニグモに突撃取材です!
■記事ハイライト
・やりたい事を「やりたい人」がやればいい
・エンジニアは金曜午後フリー!「やりたい」を育てる [ EG lab ]
・1人ひとりを大切に育てる。だからこその少数精鋭
・「やりたい」から生まれたSTULIOの新しすぎる挑戦

インタビュアー紹介:ゆうせい
株式会社LIGでメディア運用とライティングを担当。最近は「ノープラン」という言い方を「行き当たりバッチリ」すれば印象が良くなることに気がついた。
打ち合わせの喫茶店選びにも悩んでしまうほどオサレな港区南青山。オッサンばかりの取材陣にはやや居心地がアレですが、ともあれ取材スタートです!

ロゴマークも美しい オシャレなエントランスを抜けると…

すぐに見えてくるこれまたカッッッコエエオフィス!

オフィス脇にはリビングのようなくつろぎエリアまで …!


最近じゃドラマですら中々見ないようなオシャレすぎるオフィスで調子に乗っていると
…… サービスエンジニアリング本部部長 川嶋さんが登場!

キレイなオフィスで完全に浮かれまくっていた僕ら取材陣の目が、覚めるだけじゃなくギラギラしてしまうような熱いお話聞いてきました!
多くのサービスをハイスピードでリリースしてきたエニグモ
BUYMAだけではなく、実はこれまでにも様々なサービスを次々と打ち出してきたことでも知られるエニグモ。
■エニグモの提供してきたサービス(抜粋)
・個人ブログの情報発信力を活用し、一時一世を風靡した「プレスブログ」
・消費者参加型CM制作ネットワーク「filmo(フィルモ)」
・撤退したものの、大きな話題となった雑誌の電子書籍化サービス「Corseka(コルシカ)」
・写真共有アプリからフリマアプリへpivotし爆発的に広まっている「STULIO(ステューリオ)」
ジャンルもターゲットもバラッバラなサービスを立案、企画、高速リリース!いや本当、どうやってるんでしょう?
さぞやマーケティングに力を入れてるんだろうなーなどと考えながら川嶋さんに聞いてみると、返ってきたのは意外な言葉でした。
やりたい事を「やりたい人」がやればいい
―川嶋
たしかに、エニグモはこれまで「BUYMA」を初めとして多くのサービスを作っていますが、そこで「なぜ?」と聞かれると困ってしまいますね。
「やりたい」って人がいたから。ということになるんじゃないかな?

え?やりたいって言った人がいたから…?
もっとこうマーケティングアプローチ的なあれこれがあって戦略的に…とかそういうのでは無く?
…なにそれ。じゃあ僕もやりたいです。
川嶋さんいわく、エニグモではもちろん市場分析やリサーチを経て事業戦略を立てるし、マーケティング的においしいかどうかは見るそうですが、何より「この事業は絶対やるべき」と強く思う人がいるかどうか?を重要視するんだとか。
―川嶋
「やりたい」と強く思う人がいないと、プロジェクトって止まっちゃうんですよ。
もうクローズしてしまったサービスも含めて、最初に「やりたい!」、「この事業を世の中に出してみるべき」って言い出す人がいて、そこから全部がスタートしているんです。

なるほど。それは確かにそうなんでしょうが、そうかといって「やりたい」と言い出す誰かを待っているわけでも無いはず。
何か仕掛けがあるのでは?気になって聞いてみるとやっぱり出てきました。この会社、考え方がスゴイです。
エンジニアは金曜午後フリー!「やりたい」を育てる [ EG lab ]
―川嶋
エニグモにはエンジニアの「やりたい」を形にするための「EG lab」(イージーラボ) という制度があるんです。
毎週金曜午後はエンジニアのタスクを原則クリアにしておいて、自分のやりたい事をカタチにするにはどうすれば良いか?を、自由に考える時間にあててもらっているんです。

すごいでしょ?

…………………………………………………。
は……??
毎週金曜は仕事がフリーで
自分のやりたいこと考えてていいの?
嘘でしょ……。
………。
「EG lab」制度の衝撃で完全に真顔になってしまいましたが、なるほど納得です。
エニグモから次々と新しいアイデアが生まれ、サービスになるのが早い理由がようやくわかってきました。
強制にはしない。自由でユルめの発想の場
―川嶋
昔は会社として新規事業プランを社員から集める取り組みもしていましたが、正直うまく回らなかったんですよね。
組織が作った枠組みから出てきたアイデアってどこか予定調和なんですよ。なので今は結構ユルく運用しています。

かつては会社の制度として割と強制力強めにやっていたというラボ制度。現在ではあまり強制せず、あえてユルく運用しているんだとか。
やりたいことがある人は思いっきり活用し、仕事が忙しければスキップしてもいい。驚いたことに一切強制していないとのこと。
いいなぁ…。
いいなぁ…。大事なことなので2回(ry
―川嶋
「どんどんやっていこうぜ」という場を事業部から提供して、新しいことに挑戦する土壌を作っていっている感じですかね。
実際効果も出ていていい感じですよ!
えぇ。そうでしょうよ。そうでしょうとも!
好きなこと考える時間とそれを実現するための体制があるならそりゃ仕事楽しいでしょうからね!(嫉妬)
「ものづくりを楽しみたい」というエンジニアの方にとっては理想的な環境かも知れない…ですが、やっぱり、入るのは大変そうですねぇ。… 倍率高そう。
こんな人に会いたい!なんて具体的なものもあったりするんですか?
フルスタックでHipなギークが欲しい
―川嶋
プログラムを書くだけの人ではなく、技術的にも守備範囲の広い、いわゆるフルスタックエンジニアを志向する人がいいですね。
ファッションや音楽が好きだったり、ライフスタイルにもこだわっているようなHipなギークと会いたいです。

川嶋さん自身がエンジニア出身ということもあり、「エンジニアにもっと光を!」という信条があるのだとか。
実際エンジニアから生まれたアイデアからサービスが生まれているわけですから、分かるような気もするんですが、企画発想もできるHipでCoolなエンジニアってそんなに多くはいないような気が・・・。
―川嶋
確かに。実際、なかなか「君だ!」という人には会えていなくて、離職率は低いにも関わらず、エンジニアは7人しかいないですからね。ウチ。(笑)
※インフラエンジニアも2名いるが、開発者は7名とのこと

ここに7人だけ…?
は?…え?!7人?!
上場を成し遂げて、今なお成長を続けて、次は世界一だぁ!と言ってるBUYMAの運営元エニグモのエンジニアがたったの7人???
いやいや川嶋さん、さすがにそれはムチャですって。
1人ひとりを大切に育てる。だからこその少数精鋭
―川嶋
実は、エニグモにはエンジニアメンター制度があって、入社後1〜2ヵ月の間は中途採用だろうが何だろうが、必ず先輩社員1人がくっついて一緒に仕事する期間を設けているんです。

正直に言いましょう…かなり、驚きました。そして納得です。
この業界、どこの現場でも職種でもとりあえず実地ポーン!あとは習うより慣れろ!が普通だと思ってました。が、エニグモは違うと。
技術的な質問はもちろんのこと、仕事の進め方や会社の制度など何でもその人に聞けるようなメンターが付くらしいんですが、それだけ1人ひとり人を大切に育てようとしたら、そりゃ大規模な採用は無理ですよね。
―川嶋
ですね。 大量に採って、馴染めないままに何も発揮せずいなくなっちゃうのは悲しいですし。
来てくれたからには、早く会社の空気に馴染んで自分の「やりたい!」を形にできるようになってくれたらって思いますね。

今まで即戦力採用が多かったというエニグモも、今は「次を担う若手の採用」に力を入れる時期なんだと川嶋さん。
そのため現時点でのスキルだけでは判断せず、色々なことに興味のある欲張りな人に会っていきたいとのこと。
なるほど、理解しました。
今の話で、カメラマンの柳がやたらとイイ表情で目を輝かせていますが、スルーして次にいきたいと思います。
「やりたい」から生まれたSTULIOの新しすぎる挑戦
―川嶋
先ほど話した「EG lab」から生まれたサービスで、今ノリにノッてるサービスがあるんですよ。
そう言って川嶋さんが紹介してくれたのは、見た目完全にクラバーな宮地さん。さっきからちょいちょい写真には写りこんでいたので気にはなっていましたが…

宮地洋州
様々なファッションブランド、音楽シーンなどのプロデュースを手がけたプロデューサーにして、エニグモからSTULIOの運営を引き継いだHipな方。「STULIOも求人したい!」と急遽参戦。
STULIO(ステューリオ)
ファッション雑誌を見るようにファッションチェックができ、お小遣い稼ぎにフリマも楽しめると人気の無料アプリ。
ViVi、Sweet、Cancam等の人気ファッションモデルが愛用することでも知られ、リリース直後から一気に会員数を伸ばしている。
現在は別会社としてエニグモ本体とは離れているが、これもまた [EG-lab] から生まれたサービスなのだそう。
アプリをアプリとして見せない。ブランド戦略を貫くために事業自体を別会社化
―宮地
STULIOはフリマとファッションSNSアプリですが、アプリとしての戦略を立てていないんです。
映画やファッションブランド、ラフォーレ原宿等とのコラボも、すべてがSTULIOという「オリジナルブランド」を確立するため。
僕らは僕らで、エニグモとは違った「やりたい事」を叶えるために動いているんです。

「やりたい」をやってのけるために「部署を作る」とか、「社内ベンチャーをやる」とかではなく、完全に別の会社としてオフィス作りから始めてしまうとは…。

「やりたい」「やるべきだ!」という気持ちにこだわりにこだわりぬいたからこその体制であり、挑戦なんでしょうね。

特にこれといった広告も打たずにApp Store無料ランキングでカテゴリ1位を獲得してしまったことにも納得です。
この辺りが、常に新しくて格好いいことに挑戦するエニグモの”らしさ”であり、次々とヒットサービスを提供し続ける”強さ”なんでしょうか。
…いやもう本当にCoolです。
STULIOでは「カワイクなりたいギーク」を募集中
―宮地
STULIOはSTULIOで求人しているので言わせてください。
僕らのやってることに興味を持った方でも、単純にオシャレが好きで、サービス作りに興味がある方でもOKです。
一緒にSTULIOブランドを作っていけるギークな方に会いたいな。と思っています。

STULIOの社員の皆様。かわいすぎて取材陣は終始緊張
しかし、なんて楽しそうなんでしょう。
今回、川嶋さんと宮地さんが示してくれた「やりたいことやろう!一度きりの人生だもの!」という熱いメッセージと生き様に、ちょっと … いや、かなり自分の人生考えてしまいました。
最後にお二人からメッセージ
―川嶋 / 宮地
僕らと一緒に「やりたい」を実現してみたい方、ぜひ「話を聞いてみたい」ボタンをクリックして、その想いをぶつけてみてください!
たとえそこまでいかなくても、もし共感してくれたのであれば「応援する」ボタンを押してくれるとすごく嬉しいです!
エニグモの会社概要
会社名 | 株式会社エニグモ (英文社名: Enigmo Inc.) |
---|---|
代表者 | 代表取締役 最高経営責任者 須田将啓 |
設立 | 2004年2月10日 |
所在地 |
〒107-0062
東京都港区 南青山1-26-1 寿光ビル7階 |
事業内容 | インターネットビジネスの企画・開発・運営 |
STULIOの会社概要
会社名 | 株式会社 stulio |
---|---|
代表者 | 代表取締役CEO 宮地 洋州 |
設立 | 2013年1月17日 |
所在地 |
〒106-0031
東京都港区 西麻布1-9-7 シュウエツレジデンス C号室 |
事業内容 | iPhone/Android アプリ STULIOの企画・運営 |
撮影/執筆/編集:Find Job !×LIG会社訪問部
中村健太(Find Job !)、永井勇成(LIG)、柳さわすけ(LIG)を中心に結成された特設編集部。平均年齢32と割といい歳だが女性に弱く、美人の多いオフィスに行くとオロオロする。今回も言わずもがなだった。