企業名検索
企業名から検索することができます。
日本生命保険相互会社の評判・年収・口コミ
日本生命保険相互会社の評判・口コミ
ワーク・ライフバランス
結婚、出産で辞める社員がここ数年でほとんどいなくなった。育児休業も最長2年半取得でき、復帰後も子供が小学校に入るまでは時短勤務出来るので、子供ができても働き続けやすい環境は整っていると思う。
保育料の補助などもある。
雰囲気、給料
女性ばかりの職場で、人間関係で悩むことはありませんが、歩合制なのでお給料が成績によって変動します。成績がよければ、20代でも、ボーナス100万越えも可能です。福利厚生や育児休暇は充実しているところはいいです。
ワーク・ライフバランス
大手の企業なので福利厚生などはとてもしっかりしています。小さい子供がいながら働くにはとてもいい環境です。保育料の負担もあったと思います。
女性が多い職場なので、子育てのアドバイスを貰えたり、子供の体調不良での急なお休みにも理解がありました。
社風・雰囲気
比較的自由に時間を使えるので、メリハリはつけやすい。
社内も営業という仕事柄社交的な人が多く、良い雰囲気。
ひとりひとりに営業するエリア、職域が割り振られるためお客様を奪い合うこともなく、和気あいあいと皆で目標達成に向け頑張るところは良いところ。
社員数(従業員数)・離職率
学業に集中するためにすぐにバイトを辞めてしまったのですが社員の方は皆暖かく最後まで楽しく仕事をすることができました。また、社員数が多いにもかかわらず私のようなアルバイトの名前をきちんと覚えていてくれたのが嬉しかったです
福利厚生抜群!
女性にはとても働きやすい会社。
ノルマ達成しないと雇用契約満了になるため注意。
福利厚生に関してはとても手厚くこんなにしてくれる会社は他にないと思う。
ご縁があればまた働きたい。
特に他には書くことがない。。
社風・雰囲気
大手企業の雰囲気で人格者が多かったように思います。幹部クラスは数年で入れ変わります。女性は稼いでいる人が多いせいか、独身女性が多かったように思います。男性は反対で独身者は一人もいませんでした。雰囲気はとても良い会社でした。
福利厚生・手当て
大手企業だけあって手厚い。年々下がってきているとはいえ、平均よりも高いベースで給与はもらえると思う。残業代も15分単位ではあるがきっちりもらえる。一方で宿泊割引やスポーツクラブ割引といった副次的なものについては乏しいと感じる。
成長性・将来性
仕事は大変です。しかしその分成長は出来ます。固定給なので生活の心配はありませんが、体力的、精神的に若い時しか出来ないかなと思いますよ。キャリアアップでトレーナーなどになればいいですが、一生営業するのはきついですよね…自分に厳しい方ばかりの環境だったので、自己成長はします。
やりがいがあり、責任のある仕事ができると...
やりがいがあり、責任のある仕事ができると思ったこと、いろいろな人と接することができる仕事だと思ったので、入社をしました。当社が業界トップである点も魅力でした。営業担当は、精神的にタフでないと務まりません。営業しても断られることが多いからです。これが、いやで辞める人もいます。
売上数値を上げれば、きちんと評価されます...
売上数値を上げれば、きちんと評価されます。数字は、何よりも正直です。これは、入社前に聞いていた話と、相違ありません。女性同士の人間関係の複雑さなどは、やはり存在します。
社内の雰囲気
ノルマがないといわれ入社したにもかかわらず、毎日のように上司から成果を求められる。周りの同期で成果が取れない人は、上司から人から名前をかりて自分で毎月支払ってでも契約しなさいと言われていた。ほとんどの従業員が2年以内に退職していた。
リクルーター面接を5,6回繰り返し、その中で選別が行われていく。基本的に聞かれることは金融業界でよくあるスタンダードなものでひねりはない。事前に模範解答を作っておけば十分だと思う。あとは運としかいえない。
説明会後、エントリーシートの記入・一般常識のテストと作文がありました。
あまりよい点数ではなかったはずですが受かりましたので、そこまで点数は関係ないようです。
選考通過すると面接が2回ありました。
面接は型通りの質問なので対策は立てやすいと思います。
面接は1回のみでした。特にパソコンを使ったり適正検査などもありませんでした。
面接当時は若かったこともあり即採用されたように思います。100人ほど応募が来て19人採用ということでしたが、一般事務ではなく外回り勤務ということもありもと営業の方も多かったです。
入社を決めた理由、入社後に感じたギャップ
ギャップは特になかったです。
年収・給与
FC(正社員) | 平均350万円 |
---|---|
エリアサービスコーディネーター(正社員) | 平均300万円 |
営業(正社員) | 平均300万円 |
営業職(正社員) | 平均300万円 |
業務職(正社員) | 平均400万円 |
事務(正社員) | 平均410万円 |
主任(正社員) | 平均620万円 |
保険(正社員) | 平均350万円 |
保険外交員(正社員) | 平均180万円 |
法人職域FC(正社員) | 平均280万円 |
事務スタッフ(アルバイト・パートタイム) | 平均170万円 |
評価制度について
- 4月に昇給します。面談での査定で評価わけされ、前年変わらずかプラスかマイナスできまります。異動した年は評価があがりにくいです。
- ファイナンシャルプランナー2級という資格を取得しAFPとして認定されると3年目になり昇給が見込める。
- 固定25万。残業代なし。ボーナスは成績に応じて少々ある程度。一年間を通してノルマに応じて基本給が上がるか下がるか変わらない。
- 基本の月給は決まっている。あとは、ボーナスとかが歩合制になる。リーダーになれば、かなりお給料は上がる。
- 時給1100円で1日6時間勤務でした。夏と冬に一時金の支給があります。1か月1万円計算で6万円でした。
- できる人はできる。できない人はいつまでもできない会社。相当、推しが強く忍耐力のある人ならば向いている仕事だと思う
- 普通のOLに比べると高額ではあるが、その分求められる仕事レベルも高い。しかし福利厚生が整っているため、実家通い前提ではあるが安定して働きやすい。
- 営業職としての知識が身につくので、社会人としてのマナーが身についたと思う。ノルマもあるので大変な面がある。
- 年俸制と、給与の見直しは2、3カ月に1度あるので成績のいい人は3年目で月収30万を超える、下がるのは1年に1度程度
- 頑張った分だけ評価されます。能力に合わせて、昇格や昇給もあるため、モチベーションは上がると思います。
- 毎年年収・ボーナスは確実にあがる。昇給のタイミングも基本は課長補佐クラスまでは昇給に必要な資格さえ持っていればなれる。
- 保険契約をすると内容によって点数がつき、それが給料に反映されます。○月戦とか競いあう月があり活気がありました。
- 最初は月額175000円、その内、基本給が100000円。1年間の成績で翌年1年間の月額が決まる。成績がよければ、月額で70000円アップしたりもするが、悪いと30000円ダウンもある。賞与は年2回、完全歩合制の為、数万円から200万円もらう人まで差が大きい。
掲載されている口コミ情報は、当サイトの見解ではなく、ユーザーによる主観的なご意見であり、その正確性を保証しません。あくまでも一つの参考としてご活用ください。
口コミの内容に関する疑問点、ご質問などがございましたらこちらのフォームよりお問い合わせください。
この企業への口コミ投稿をお待ちしています
この企業の口コミを投稿する