企業名検索
企業名から検索することができます。
HOYA株式会社の評判・年収・口コミ
HOYA株式会社の評判・口コミ
安定はしている
大手なのでやはり福利厚生はきちんとしている。
ただ、店舗の人員構成など関係なく一気に社員の移動があったり、増員がなかったりと人事制度には不信感が湧きます。
そのしわ寄せが現場スタッフにのしかかってきていてもそれが当たり前のようにどんどん仕事量が増えていく。店舗の上長次第だったと思いますが、その点の評価はなく給料も時給なのでいくら頑張ってもやらない人と同じ給料だと思うとバカらしくなる。
給料はそこそこ良い。福利厚生もしっかりし...
給料はそこそこ良い。福利厚生もしっかりしている。会社全体の雰囲気はそう悪くない。転勤はあるが同じエリア内ですることが多いため首都圏なら場合によれば引っ越しはしなくてよいこともある。親会社が大きいので倒産の心配ない。
有給は使えないというか使えるほど現場の正社員に余裕なく使うのは辞めるときくらいか?長期休暇がとれないので疲れがたまる。ノルマ厳しい。売り上げが目標に届かないとその店にいるだけで自分を否定された気分になる。
現場に足を運んでほしい
先進的な経営に触れられるところ。予算を重...
先進的な経営に触れられるところ。予算を重要視し、未達の場合は徹底的に追及される。四半期ごとにワールドワイドな予算編成を行い、各リージョン、各ヘッドクォーター、本社と承認まで2ヶ月程度の作業となる。四六時中予算編成を行っている気がする。
中途社員が多く、ノウハウの蓄積がされない環境になっている。しかも人事制度がかなりシビアになったこともあり、より自分に有利な環境を作ろうとする社員が増殖し、情報の共有が行われなくなっている。過去の遺産で食いつないでいる為会社の将来が不安。
組織ではなく自分の保身のために働いている人が多すぎます。
福利厚生がしっかりしている。女性の場合は...
福利厚生がしっかりしている。女性の場合は準社員でも産休や育休が取れるので安心して働ける。休みはしっかり月に10日程休めるので、体力的には楽である。職場の環境も良く接客が好きな方には向いている仕事だと思います。
残業で時給を稼ぎたくてもあまり残業させてもらえないのでもうすこし給料アップをしたい人には少し物足りないないと思います←準社員の場合。社員さんも給料はよさそうだが、サービス残業をしているような形みたいです。
適正試験はなく、面接は2回あり普通の企業と変わらないと思います。
圧迫面接などはなく、営業所長の面接、営業本部長の面接と続いていきます。
今まで何を経験して来たのか、これから何をしたいのかを明確にしていれば問題ないと思います。
年収・給与
販売(正社員) | 平均530万円 |
---|
評価制度について
- 半期ごとにSからDまでの評価がつく。数字目標と行動目標を半期ごとに上司と設定し、それに対しての取り組みが評価される。2期連続でA以上をとらないと昇格試験が受けられない。
掲載されている口コミ情報は、当サイトの見解ではなく、ユーザーによる主観的なご意見であり、その正確性を保証しません。あくまでも一つの参考としてご活用ください。
口コミの内容に関する疑問点、ご質問などがございましたらこちらのフォームよりお問い合わせください。
この企業への口コミ投稿をお待ちしています
この企業の口コミを投稿する