企業名検索
企業名から検索することができます。
日本ヒューレット・パッカード株式会社の評判・年収・口コミ
日本ヒューレット・パッカード株式会社の評判・口コミ
社風・雰囲気
システムエンジニアという仕事の関係上、繁忙期とそうでない時期の差は激しいです。
プロジェクトの工数として働いた時間の割合が、評価軸の一つになっているので
プロジェクトを求めて社内で職探しをするイメージで仕事をしていたように思います。
言いたいことは素直に言える風土に感じました。
教育等の育成の責任を負う意識は薄いので受け身だと何も始まらない環境でしたが、聞けば何でも答えてくれる人が揃っている印象でした。
成長性・将来性
ITインフラシステムの統合化・仮想化が進行するなか、ヒューレット・パッカード社もサーバー製品が売れなくなってきていると思います。
今後の事はわかりませんが、更なる成長の可能性は小さいのではないでしょうか。
システムエンジニアという仕事は、様々なケ...
システムエンジニアという仕事は、様々なケースに夜中でも対応するため、男性の方が多く配置されますが、出産に伴ってフレックスタイム制や有給休暇の取得状況なども視野に入れ、女性としてその特性を生かした仕事のスタンスをとることによって、女性でも活躍することができます。
忙しい時と、暇な時の差が激しいといえます...
忙しい時と、暇な時の差が激しいといえます。また作業終了時間に差し掛かっていても、急な仕事に対応する必要が出てくる時もあります。プライベートとバランスをとることは難しいといえます。
サーバー、ストレージ、ネットワーク、PC、...
サーバー、ストレージ、ネットワーク、PC、プリンター、ほとんどが他社から買ったものでありオリジナリティのあるものはほとんどないが、多岐にわたる製品があるため、社内で移動すればいろいろな経験を積める。HP自体には技術力はないが、今後も他社を買収し、新しい製品、技術にふれあえることが期待できる。
障害者もリストラの対象となっていた。障害者雇用促進法において、企業は雇用する労働者の2.0%に相当する障害者を雇用することを義務付けられている。健常者ばかりリストラの対象としていると、必然的に比率が上昇していく。そのため障害者もリストラしたと思われる。
10年前の情報なので現在と変わっていると思いますが、面接は3回でした。自分のやりたいことと、それまでの経験、学科の選考理由を関連付けて熱意をもって話した後、打ち解けて採用頂いた感じでした。この会社に限る話ではないですが、話の筋が通ることと、一緒に仕事がしたいと思ってもらえるかどうかがポイントだと思います。
入社を決めた理由、入社後に感じたギャップ
コンピュータベンダーのなかでフルラインアップをそろえていたのでスキルアップ且つグローバルな経験をできると考えたため。
年収・給与
ITスペシャリスト(正社員) | 平均700万円 |
---|---|
なし(正社員) | 平均642万円 |
カスタマーサポート(正社員) | 平均360万円 |
カスタマエンジニア(正社員) | 平均700万円 |
コンサルタント(正社員) | 平均450万円 |
評価制度について
- 昇給はほとんどきた出来ない。まとまった額の昇給はジョブレベルが昇格しないと得る事はできない。ち採用の方が給料は比較高い傾向にある。
- 3年ほど勤務しておりましたが、昇給の機会はございませんでした。評価制度については、仕事の成果が数値化され評価されます。
- 業績不振により昇給は停止していた。それでも昇給停止によりほとんど意味のない評価は継続されていた。評価されても反映されないので社員の士気はかなり落ちていた。
- 年に1回であるが業績の問題で最近は昇給無し。業務計画を立て、その達成度から計算を行う。しかし評価の割合が決っているのであまり評価されないと思う。
- 年一回の評価面接あり。上司との年2回の面接でターゲット達成率を評価する。上司に対する自分の評価もある。
掲載されている口コミ情報は、当サイトの見解ではなく、ユーザーによる主観的なご意見であり、その正確性を保証しません。あくまでも一つの参考としてご活用ください。
口コミの内容に関する疑問点、ご質問などがございましたらこちらのフォームよりお問い合わせください。
この企業への口コミ投稿をお待ちしています
この企業の口コミを投稿する