企業名検索
企業名から検索することができます。
第一生命保険株式会社の評判・年収・口コミ
第一生命保険株式会社の評判・口コミ
福利厚生・手当て
福利厚生に関しては、業界どころか、大手企業の中でもトップを誇るぐらいの良さがあります。特に働く人たちは、ほとんど主婦の方が多いので子育ての傍でも働けるように手当ても非常に多くなっています。女性が長く安心して働けるサポートが整っている環境だと思います。
社内の雰囲気
人はすごく優しいです。
上司も近いところにいるので、
なんでも相談できます。
先輩も親身になって教えてくれますし、
女性しかいないので、女子校の様な
空気感です。
チーム制なので、チームの為に頑張ろう
という気持ちになれます。
残業時間について
各県内にある営業所(営業さんたちが居る部署)をまとめる部署が支社になり、支社勤務では、女性内勤は19時前後に帰ることが多かったです。当時の36協定を守る様に、残業が超えたときは時間調整して翌月に回してもらう様にしてもらえていました。
採用について
当時第一次就職氷河期でしたが、関西地区として20名女性が採用されました。短大卒2名18名4大卒でした。20名が各県の支社に配属されました。私の配属された支社には女子2名が配属され、一人は新契約の担当に、私は顧客サービスの部門に採用されました。
社風・雰囲気
いわゆるドメスティック企業。
入社から定年までが当たり前というありがたい環境のため、悪く言えば世間知らず。個々の従業員の価値観が社内に偏っている。
この会社で必要最低限の固定給を得るのに必要なスキルは迎合することのみ。
大手企業なので、福利厚生が充実していると...
大手企業なので、福利厚生が充実しているところ。頑張れば相当な収入を得ることも可能なので、一度チャレンジしてみるのも良いと思う。相当な営業力が身につくし、ビジネスマナーも身につくので再就職の準備のつもりでやってみてもいいと思う。
利益が出る商品を売れば給料が上がるのはどの仕事でも同じだが、誰にでも高利益の商品を販売させようという研修が繰り返される。お客様第一主義とはいいながらつねにカモを探さなくてはいけない。結果が出ればちゃんと給料に反映されるので、その点は公平で明確な会社だと思う
大手なので安定しているところ。部署にもよ...
大手なので安定しているところ。部署にもよるが、有給消化を積極的に行おうとしているところ。また、外へのアピールとして女性の管理職登用の実績を作りたいらしく、女性でもキャリアアップを積めるような環境になってきている。
古くからある大手の会社なので、旧態依然としている感は否めない。形式上の手続きが多くあり、業務スクラップをしていかなければならない中でストレスを感じることが多々ある。
無能な管理職であっても降格は基本的にないため、やる気を削がれることがある。
給料体形について
営業の給料に関しては青天井。やればやれるだけお給料に反映します。成績の良い方は1000万プレーヤーも夢ではないです。ですが、成績が悪いどんどん減給していきます。本当に契約が取れないと月給3万もありえるとか。
模擬面接や模擬グループディスカッションに参加すると、1次、2次選考がパスできるようです。模擬面接では圧迫ではありませんでした。社内の雰囲気もよく、風通しがいいように思えました。セミナーも多く開催されていました。
模擬の段階から参加していると、選考が免除されることもあるみたいなので、興味のある方は早い段階から説明会に参加するといいと思います。女性が多いので、そんなに堅苦しい雰囲気ではなくリラックスして選考に臨めると思います。
特にしっかりとした面接ではなく、その後の試験もあったため、やる気を確認するための面談形式な面接。
継続の可能性や、家族の同意及び協力は受けられるのか?等の質問が多く、面倒な質問はなかったような気がする。
自分自身について詳しく聞かれるというよりは、忍耐力があるかどうか、すぐに辞めることがないかどうかを問うような質問が多かったように感じます。グループ面接→個人面接→グループ面接→個人面接→個人面接 でした。
もともと生命保険業界を志望していたわけではないため、辞退しました。(これから辞退する予定)
"総合"営業職とは言っても、ひたすら営業に従事するという仕事に耐えられる自信がありません。頑張っただけ給与が増えるという点においてより一層やる気が出るという人は向いているのではないでしょうか。
入社を決めた理由、入社後に感じたギャップ
業種に対する不安はあったものの、試験管等が前々からの知り合いであった事もあり、特に不安な面もなく入社を決めた。
入社後は試験前より常々言われていた内容で、特にギャップもなく、違和感はなかった。
年収・給与
アソシエイト(正社員) | 平均324万円 |
---|---|
営業(正社員) | 平均207万円 |
営業職(正社員) | 平均251万円 |
評価制度について
- 営業の中でもランクがあり、出来高に応じて給与の変動がある。契約を取ってくれば取ってくるほどそのランクは上がる
- 契約を取らなければ、昇給もありません。契約のインセンティブのみで給料がもらえますが、それも、昇級しないと、かなり落ちます。
- あまり良い会社じゃない。休みの出勤は当たり前。土日出ても取れるのは水曜日の1日のみの代休でしかない。相手の立場とは関係なく高い保険の提案を上司にしろと言われる。
- 昇給は年に一回。それも成績がちゃんとしていれば可能だが、そうでなければランクが落ちて給料も下がる。ほぼ歩合制。
- 半期に一度上司との面談があります。始期に立てた目標に対する自己評価と上司からの評価で翌年の職位が決定します。
- 在職時の基本給は2万でした。 完全成果主義で、主力保険を販売すると、手当てが多くつきます。ただ、25ヶ月以内に解約されると、割合に応じて、引き戻しがあります。
- 職選をクリアし、試験に合格し資格を取得したときに昇給あり。職選は半年ごとの成績の合計目標数字であり、ノルマでもある。
- 3年目までは基本給があるが、それ以降は実力勝負になる。どれだけ高い契約が取れるかで成績が決まり、お給料になる。
- 福利厚生はとてもよいと思う。営業で自分で自由に時間を使えるので、買い物したり、早めに帰ったりが可能。日中に病院に行ったりもできるのが私は助かっている。
掲載されている口コミ情報は、当サイトの見解ではなく、ユーザーによる主観的なご意見であり、その正確性を保証しません。あくまでも一つの参考としてご活用ください。
口コミの内容に関する疑問点、ご質問などがございましたらこちらのフォームよりお問い合わせください。
この企業への口コミ投稿をお待ちしています
この企業の口コミを投稿する