App Ape Award 2016は、2016年1月~12月の間で成長が著しかったアプリ(月間利用者数の成長率が高かったアプリ)に授与されるアワードです。フラー株式会社(FULLER)が運営するアプリ分析プラットフォーム「App Ape」を用いて、算出されています。授賞式は、2017年2月14日に秋葉原UDXで行われました。
選出された100アプリの中から更に厳選し、「アプリ・オブ・ザ・イヤー2016アプリ部門」「アプリ・オブ・ザ・イヤー2016ゲーム部門」「ブランドアプリ部門」「新人アプリ部門」「ローカライズ部門」「社会貢献部門」「スタートアップ部門」「特別賞部門」「一般投票部門」の9部門に分けて発表されました。
今回は、受賞したアプリについて、詳しくご紹介したいと思います!
インデックス
アプリ・オブ・ザ・イヤー2016アプリ部門
アプリ部門には50タイトルがノミネートされ、その中から以下4アプリが受賞しました。
■運営者
株式会社AbemaTV(※サイバーエージェントとテレビ朝日が出資)
■ジャンル
動画配信プラットフォーム
■ダウンロード数
1,300万突破(2017年1月現在)
■MAU(マンスリーアクティブユーザー数)/ WAU(デイリーアクティブユーザー数)
MAU…約700万人
WAU…約400万人
※1月26日発表の株式会社サイバーエージェント
2017年9月期 第1四半期 決算発表資料より
■ユーザーの性別割合
男:女…約6.5:3.5
■コアユーザーの年齢層
25-34歳
■サービス概要
2016年4月より本開局した
ライブストリーミング形式のインターネットテレビです。広告収入運用モデルなので、無料で利用できます。チャンネル数は約30で、
AbemaTVだけのオリジナル番組も多数存在。有料の視聴プラン「プレミアムプラン(月額960円)」に登録すると、配信が終了した番組もオンデマンド方式で視聴することが可能です(プラン未加入でも「FREE」表記のある番組は、後からでも視聴できる)
■運営者
株式会社メルカリ
■ジャンル
フリマアプリ
■ダウンロード数
6,000万(日米合計)
■月間流通額 / 一日の出品数
月間流通額…100億円以上
一日の出品数…100万品以上
■ユーザーの性別割合
男:女…約4:6
※
https://analytics.appa.peより
■コアユーザーの年齢層
30代
※
https://analytics.appa.peより
■サービス概要
2013年7月にリリースされた
日本最大のフリマアプリ(オンライン上で、フリーマーケットのように個人間の売買が行えるアプリ)です。入会登録料や月会費、手数料不要。金銭のやりとりには、メルカリが仲介に入るため、安心して売買できます。決済方法は、クレジットカード、キャリア決済、コンビニ、ATMなど多彩。売買した時の売上金があれば、そこから支払うことも可能です。
■運営者
アマゾンジャパン合同会社
■ジャンル
ECアプリ
■ダウンロード数
5,000万~1億(
Google Playより)
■MAU(マンスリーアクティブユーザー数)
100万~1000万
※
https://analytics.appa.peより
■ユーザーの性別割合
男:女…約5.5:4.5
※
https://analytics.appa.peより
■サービス概要
商品のバーコードをスキャンするだけで、その商品をAmazon内で検索することができます。また、クレジットカードもスキャンするだけで登録可能。更に、電話番号だけでユーザー登録、タイムセールのプッシュ通知など、便利な機能を取り揃えています。2017年2月より、新機能として「音声検索」サービスも開始されました。
■運営者
C Channel株式会社
■ジャンル
女性向け動画メディアサービス
■ダウンロード数
120万(※2016年8月時点)
■月間動画再生数
6億回
■ユーザーの性別割合
男:女…約2:8
■コアユーザーの年齢層
20代
■サービス概要
2015年サービス開始。日本国内だけでなく、海外に向けた英語版、中国語版、タイ語版なども配信しています。女性に向けた「メイク」「ヘアアレンジ」「ネイル」「レシピ」「DIY」などが主要コンテンツです。掲載できる動画の時間は、約1分間。
2017年2月から、ドラマや音楽、イケメンなどのエンターテインメント動画サービスをアプリ利用者限定で開始。今後は、エンターテインメントコンテンツを中心に強化し、動画フリーミアム事業をさらに伸ばしていく予定、とのことです。
アプリ・オブ・ザ・イヤー2016ゲーム部門
ゲーム部門には50タイトルがノミネートされ、その中から以下4タイトルが受賞しました。
■運営者
コナミホールディングス株式会社(KONAMI HOLDINGS CORPORATION)
■ジャンル
スポーツ、育成
■ダウンロード数
500万突破(2017年1月時点)
■サービス概要
2016年12月7日にリリースしたサッカー選手育成ゲームです。コンシューマータイトルで大人気の「実況パワフルプロ野球(パワプロ)」のサッカー版になります。パワプロでおなじみのオリジナル選手を育てられる育成シミュレーション「サクセスモード」も搭載。また、「スタジアム」では、全国にいるプレイヤーと対戦できます。
画面上で動くのは2頭身のデフォルメキャラクターではありますが、ウイニングイレブンのゲームエンジンをベースにしているため、リアルなアクションが可能になっています。
■運営者
コナミホールディングス株式会社(KONAMI HOLDINGS CORPORATION)
■ジャンル
スポーツ、育成
■ダウンロード数
2,900万
■MAU(マンスリーアクティブユーザー数)
10万~100万
※
https://analytics.appa.peより
■ユーザーの性別割合
男:女…約9:1
※
https://analytics.appa.peより
■コアユーザーの年齢層
30代
■サービス概要
コンシューマーゲームでも屈指の人気を誇る野球選手育成ゲーム「パワプロ(パワフルプロ野球)」のアプリ版です。2014年12月リリース。
ゲーム内に実在する球団は登場しないので、プレイヤがーがオリジナルで作ったチームで他のプレイヤーと対戦します。育成シミュレーション「サクセスモード」ももちろん搭載。また、「スタジアム」では、全国にいるプレイヤーと対戦できます。
コンシューマー版を手がけたチームが、総出で開発にあたられたそうで、納得の出来栄えです。

■提供元
King Japan株式会社(キングジャパン)
■ジャンル
パズル
■ダウンロード数
5,000万~1億(
Google Playより)
■ユーザーの性別割合
男:女…約3:7
■コアユーザーの年齢層
30代~40代
■サービス概要
大人気パズルゲーム「キャンディクラッシュ(Candy Crush)」シリーズ最新作です。2015年1月リリース。キャンディーをつなげて消していくパズルゲームです。多彩なゲームモードが搭載されており、対戦を行うこともできます。今作から新たに「ゼリーを広げる」という動作が追加されています。
■運営元
株式会社Cygames
■ジャンル
本格カードバトル
■ダウンロード数
700万(※2017年2月現在)
■ユーザーの性別割合
男:女…約1.5:8.5
■コアユーザーの年齢層
20代
■サービス概要
2016年6月にリリースされた、本格的なカードバドルがスマホで楽しめるゲームアプリです。「ストーリーモード」やCPUと対戦する「プラクティスモード」、特殊ルールが適応される「アリーナ」など、様々なモードが用意されています。美麗なカードイラストは、サイゲームの人気タイトル「神撃のバハムート」からの輸入。カードゲームを初めてプレイする人から、TCG(トレーディングカードゲーム)好きの上級層まで楽しめる仕様になっています。
App Ape社の調べでは、
カードゲームジャンルとして初めて月間利用者数が100万を突破したとのことで、大変好調です。
■運営元
株式会社コロプラ
■ジャンル
スポーツ
■ダウンロード数
700万人突破(2017年3月時点)
■男女比
男:女…約7:3
■コアユーザーの年齢層
10代
■サービス概要
2016年7月にリリースされた「白猫プロジェクト」に登場するキャラクター達を操作してテニスをするゲームアプリです。(白猫テニスにのみ、登場するキャラクターもいます)コロプラの代名詞「ぷにコン」が搭載されているので、直感的な操作が可能。シングルス、ダブルス共に対応しており、「フレンドマッチ」では最大4人(ダブルス)で、オンライン対戦が楽しめます。本家・白猫プロジェクトでも馴染みの、自分だけのタウン(街)を育てていく育成要素「チームタウン」もあり。
ブランドアプリ部門
■運営元
株式会社ジーユー
■ジャンル
ECアプリ
■ダウンロード数
1,000万突破(2017年2月現在)
■MAU(マンスリーアクティブユーザー数)
1,000万超え
※
https://analytics.appa.peより
■男女比
男:女…約2.5:7.5
■サービス概要
リアル店舗を展開しているジーユー(GU)のアプリです。アプリ上で商品が購入出来るほか、「G.PAPER」でファッションのトレンドを見ることができたり、バーコードをスキャンして商品のレビューを読むことも出来ます。商品の購入や、スタイリングの投稿、ゲームで遊ぶと、アプリ内のポイントが貯まり、一定数貯まるとクーポンに交換できます。
App Ape社の調べでは、
2016年の1年間でユーザー数は約2倍に増加し、更に、プッシュ通知送信時には、約7割のユーザーがアプリを起動するなど、アプリを使用しての集客に成功しています。
■運営元
株式会社あきんどスシロー
■ジャンル
集客アプリ(予約、ポイント付与など)
■ダウンロード数
550万突破(※2016年12月現在)
■MAU(マンスリーアクティブユーザー数)
10万~100万
※
https://analytics.appa.peより
■ユーザーの性別割合
男:女…約4.5:5.5
■サービス概要
人気回転すし店「スシロー」が提供するアプリです。予約機能や順番待ちの受付機能、ポイント機能、テイクアウトの予約、フェアやメニューの告知、店舗検索など機能が充実しています。獲得したポイントによってお会計から値引きになるため、アプリを使えば使うほどお得。
App Ape社の調べでは、
ひと月のダウンロード数が12万を超えたことがあるとのことです。
■運営元
日本コカ・コーラ株式会社
■ジャンル
集客アプリ(予約、ポイント付与など)
■ダウンロード数
50万~100万(
Google Playより)
■サービス概要
このアプリと、アプリに対応した専用の自動販売機をBluetoothで接続した状態でドリンクを購入すると、アプリ内にスタンプを貯めることができる、というシステムです。スタンプ15個で、好きなドリンクと交換できる無料のドリンクチケット1枚と引き換えることができます。このドリンクチケットは、他の人にプレゼントすることも可。
アプリに対応した自販機の設置数が10万台を突破(2016年11月)し、それに伴い、アプリのダウンロード数も急激に伸びている、とのことです。
■運営元
株式会社ラウンドワン(ROUND ONE Corporation)
■ジャンル
集客アプリ(予約、クーポンなど)
■ダウンロード数
100万~1,000万
※
https://analytics.appa.peより
■MAU(マンスリーアクティブユーザー数)
10万~100万
※
https://analytics.appa.peより
■ユーザーの性別割合
男:女…約6.5:3.5
■サービス概要
ボウリングやスポッチャ、カラオケ、ビリヤードなど様々なレジャーが楽しめる複合施設で有名なRound1のアプリです。
会員限定のクーポンやレーンの予約、店舗検索、受付、ボウリングのスコア管理など、多彩な機能を搭載。クーポンは、毎週土曜日に配信されています。その他にも、アプリ内で開催されるゲーム大会で入賞すると、施設の割引券がもらえるなど、集客に必要な要素がすべて揃っています。
新人アプリ部門
■運営元
Niantic, Inc.(ナイアンティック)
■ジャンル
アドベンチャー
■ダウンロード数
全世界で5億ダウンロード(※2016年9月時点)
■DAU(デイリーアクティブユーザー数)
508万人(日本)(※2016年11月現在)
※
http://www.valuesccg.com/knowledge/report/marketing/028/ より
■コアユーザーの年齢層
20代~30代
※
http://www.valuesccg.com/knowledge/report/marketing/028/ より
■サービス概要
言わずと知れた超人気コンシューマータイトル「ポケットモンスター(ポケモン)」のアプリです。全世界で社会現象になる程大きな影響力を持つタイトルです。
株式会社ポケモンとNiantic, Inc.(ナイアンティック)の共同開発で、日本では2016年7月にリリース。スマートフォンのGPS位置情報機能を起動した状態で実際の街中を歩き回りながらポケモンを集め、育成し、他のプレイヤーとバトルをすることができます。
ゲームの世界と全く同じ行動を現実世界でも楽しめる画期的なゲーム性です。
■運営元
株式会社トクバイ (Tokubai inc.)
■ジャンル
集客アプリ(チラシ)
■ダウンロード数
10万~50万(
Google Playより)
登録者数は、600万人
■コアユーザー層
20~50代
※App Ape社の調べでは、50代以上の女性が全体の約17%を占めるというデータもあります。
■サービス内容
スーパーマーケットやドラッグストア、ホームセンター、クリーニング店などの小売店の特売チラシ情報を閲覧できるアプリです。
2013年2月に「クックパッド特売情報」としてスタートし、独立しました。
スーパーマーケット、ドラッグストアの2ジャンルにおいては、国内最大級の掲載店舗数。ユーザーにアンケートを実施した所、「このアプリを使用することで、食費の節約につながっていると感じる」と答えた割合は7割超と大変好評なアプリです。
■運営元
コミックスマート株式会社(COMICSMART INC.)
■ジャンル
マンガアプリ
■ダウンロード数
累計500万以上
■男女比
男:女…約3.5:6.5
※
http://lab.appa.pe/2017-01/app-ape-award-2016-nominate03.html より
■コアユーザーの年齢層
10~20代
※
http://lab.appa.pe/2017-01/app-ape-award-2016-nominate03.html より
■サービス内容
完全オリジナルの新作漫画を配信するマンガアプリです。
配信は毎日行われ、すべて無料で制限なく閲覧可。作品数は100以上で、ジャンルも、バトル、恋愛、ラブコメ、歴史、ホラー、SF、4コマなど多岐に渡ります。月額300円でプレミアム会員になると、1週間早く未公開の次話を読むことができます。
App Ape社調べによると、MAU(マンスリーアクティブユーザー数)は、この1年で約6倍になったとのことです。
「新人アプリ賞」と「一般投票賞」の2部門で受賞しています。
一般投票部門では、564票のうち195票を獲得し、見事受賞したとのことです。
ローカライズ部門
■運営元
スポティファイジャパン株式会社(Spotify Japan)
■ジャンル
音楽配信アプリ
■ダウンロード数
1億~5億(
Google Playより)
■MAU(マンスリーアクティブユーザー数)
全世界で1億人(※2016年6月時点)
※
http://forbesjapan.com/articles/detail/12579 より
■サービス概要
全世界の4,000万以上の楽曲を聞くことができるアプリです。プレイリストの共有も行えるため、他のユーザーから一流のアーティストが作成したプレイリストを聞くこともできます。無料とSpotify Premium(月額980円)の2プランがあります。
Spotify Premiumに登録することで、広告が表示されなくなる、楽曲のダウンロード制限がなくなる(無料版はオフラインで聞く事ができません)、曲のスキップ回数制限がなくなる、320kbpsの高音質で聞くことができる等の特典を受けることができます。
■運用元
CAMP MOBILE Corporation(キャンプモバイル)
■ジャンル
写真・動画アプリ
■ダウンロード数
8,000万(※2016年10月現在)
■男女比
男:女…約1.5:8.5
※
http://lab.appa.pe/2016-06/snow-201605.html より
■コアユーザーの年齢層
10代
※
http://lab.appa.pe/2016-06/snow-201605.html より
■サービス概要
LINEなどを提供するキャンプモバイル社から2015年11月にリリースされています。撮影した写真や動画を、300種類以上ある顔認識スタンプやフィルターを使って加工、共有することが出来るアプリです。
Snapchatのように、短い動画メッセージを送ることもできます。日本でも「スノる」という言葉が出来るほど、女子高生を中心に流行。リリース以来、アジアの若年層を中心に爆発的な勢いで広まっています。
社会貢献部門
■運営元
株式会社リクルートマーケティングパートナーズ
■ジャンル
出会い系アプリ
■ダウンロード数
10万~100万
※
https://analytics.appa.peより
累計マッチング数は140万組
■MAU(マンスリーアクティブユーザー数)
1万~10万
※
https://analytics.appa.peより
■男女比
男:女…約6:4(※登録者数に対する比率)
■コアユーザー層
20代~30代
■サービス概要
Facebook連動型の婚活、恋活を目的とした出会い系アプリです。結婚情報誌「ゼクシィ」のブランドから、2014年12月にリリースされました。男性会員も女性会員もマッチングは無料ですが、メッセージの交換ができるのは有料会員のみになります。女性は、本人確認手数料が100円がかかるのみですが、男性はプランによって異なる月額料金が必要です。
App Ape社の調べでは、
2015年の同時期に比べて、インストール数が20倍以上に伸びているとのことです。
■運営元
日本放送協会(NHK (JAPAN BROADCASTING CORP.))
■ジャンル
ニュースアプリ
■ダウンロード数
50万~100万(
Google Playより)
■サービス概要
最新ニュースや天気、災害情報などを配信する公式アプリです。利用料は無料。「雨雲データマップ」や「ライブカメラ」の映像を見たり、スマホの位置情報や設定した地域に合わせた、警報や注意報などの情報を閲覧することができます。地震や津波発生時にプッシュ通知で教えてくれる機能もあります。
App Ape社の調べでは、
リリースからわずか3カ月で所持ユーザー数が50万を超えたとのことです。
スタートアップ部門
■運営元
dely株式会社(デリー株式会社)
■ジャンル
料理・レシピアプリ
■ダウンロード数
50万~100万(
Google Playより)
月間1億再生回数(※2016年5月)
■サービス内容
日本最大のレシピ動画メディアです。作ったことがない料理も、1分間の動画を見るだけで、簡単に作れるようになっています。配信するレシピは、専属の料理人(栄養士や調理師、製菓衛生師、野菜ソムリエ、料理教室の講師など)が考案。料理名や材料名から検索できるので利便性も高く、上級者でレパートリーを増やしたい方から、初めて料理をする方まで、多くのユーザーから支持を得ています。
App Ape調べでは
、アプリ所持ユーザー数が急増中で、半年で45倍以上になった、という結果が出ているとのことです。
■運営元
株式会社グッドラックスリー(Good Luck 3)
■ジャンル
カジュアルゲーム、コレクションゲーム
■ダウンロード数
10万~50万(
Google Playより)
■男女比
男:女…約6:4
※
http://lab.appa.pe/2017-01/app-ape-award-2016-nominate06.html より
■コアユーザーの年齢層
20代~30代
※
http://lab.appa.pe/2017-01/app-ape-award-2016-nominate06.html より
■サービス内容
「さわって!ぐでたま」の続編で、サンリオの大人気キャラクターである「ぐでたま」を集めるコレクション型のカジュアルゲームです。ぐでたまをつついて彼らが落とす落とし物を集めたり、かくれんぼしたり、ぐでたまをお弁当に詰めたりと、様々なミニゲームが楽しめます。部屋の内装を変更することも可。ぐでたま好きにはたまらないゲームになっています。
App Ape社の調べでは、
発売から1カ月で、所持ユーザー数が60万を超えたとのことでした。
特別賞部門
■運営元
株式会社 トリドールホールディングス
■ジャンル
集客アプリ(クーポン)
■ダウンロード数
100万~500万(
Google Playより)
■男女比
男:女…約5:5
■サービス概要
2012年12月にリリース。2016年6月に行ったクーポン機能追加で、爆発的にMAU(マンスリーアクティブユーザー数)が増加したとのことです。店舗検索ができたり、クーポンやフェア情報を無料で受け取ることができます。
店舗で受け取るレシートのQRコードを読み込むことで、ガチャを引くことができるというソーシャルゲームのような作りになっています。(因みに、初回ダウンロード特典のクーポンについては、リセマラ(リセットマラソン)ができないよう、しっかり対策がなされています)
App Ape社の調べでは、
2016年の1年間で、ユーザー数を約40倍に増やすことに成功したとのことです。
■運営元
Uber Japan株式会社(ウーバージャパン)
■ジャンル
ケータリングアプリ
■ダウンロード数
500万~1,000万(
Google Playより)
■サービス内容
2016年9月にリリースされた、レストランから個人宅に料理をデリバリ―するサービスです。タクシーの配車アプリを手がけているUberが提供しています。2015年にカナダからスタートして、現在は、ロザンゼルス、サンフランシスコ、パリ、ロンドン、メルボルン、シンガポール、東京など、各国の主要都市で展開。東京でのサービスエリアは、渋谷・恵比寿、青山・赤坂、六本木・麻布で、配送手数料は一律380円です。
最後に
いかがでしたでしょうか。
2014年~2016年初旬まではアプリと言えばゲームが主流でしたが、現在は、動画サービスやECサービス、集客サービスなど、ゲームではないBtoCサービスが主流になってきました。
2017年は、FinTechやAI、IoTなど、新しい分野における開発も盛んですので、業界マップも変わってくるかと思います。今から、App Ape Award 2017が楽しみですね。
(執筆・編集 マツイ)