※価格改定により一部記事内容を修正いたしました。(2016年8月29日)
外で仕事をしたい、電源・Wifi完備の場所が欲しい、そんな時はコワーキングスペースが絶対オススメ。コワーキングスペースは『数時間や1日だけの利用』も可能なんです。
読者限定クーポンをプレゼント
今回は
渋谷・恵比寿エリアにある全てのコワーキングスペースをまとめました。すべてのスペースが電源・Wi-Fi完備。さらに利用料金が安くなる
読者限定クーポン付きです。
そもそもコワーキングスペースって何?
コワーキングとは、場所をシェアしながら、それぞれが別々の仕事に取り組む働き方。渋谷・恵比寿には、立地の良い場所で安く使えるコワーキングスペースがたくさんあり、既に多くのスタートアップが活用しています。

もう電源・Wi-Fiで悩まない!あなたにぴったりのコワーキングスペースがきっとみつかる特集です。
Open Network Space DAIKANYAMA
まずは代官山駅・恵比寿駅から歩いて行ける、
Open Network Space DAIKANYAMAからご紹介。ここは、
Open Network Lab(以下OnLab)が培ったインキュベーションノウハウを惜しげもなくつぎ込んだコワーキングスペースです。
一般人が利用していいの……? と不安になるくらい、スタートアップ志望向きの場所です。
ハイレベルなスタートアップとつながりたい人向け
OnLabと言えば国内有数のシードアクセラレーター。スタートアップ業界で知らない人はいないでしょう。シードアクセラレータープログラムで選抜された優秀な卒業生たち(
incrementsや
gifteeなど)がこのコワーキングスペースを利用することもあります。OnLabのチームと仲良くしたい人にはもってこいです。
海外のメンターを招いた勉強会も
勉強会を毎週開催しているのも特徴です。
取材日には、コワーキングスペースのメンバーが誰でも聴講できる勉強会が開かれ賑わっていました。講師には海外のメンターを招致することが多いそうです。本格的!
ペアプログラミング用の机も
机にもこだわりがあります。
ペアプログラミング専用デスクがありました。これは、
Pivotal Labsが提案している対面式のペアプロデスクだそうです。
IKEAの机を加工して手作りしたとか。これはぜひ真似したい。
鎌倉のコワーキングスペースも利用可能

代官山のほか鎌倉にも同様のコワーキングスペースがあり、1週間8,000円のオプションで鎌倉のコワーキングスペースも併用できるそうです。「(シリコンバレーが海に面しているように)
スタートアップと海は相性がいいんです」とは担当の渡邉さん。鎌倉と代官山の両方を気分に合わせて使い分ければ、開発のスピードが上がるかも!
ドロップイン利用は無料
基本的にメンバーのみの利用を想定していますが、お試し利用として、ドロップイン(1日限定利用)での利用が
1回限定で無料だそうです。まずは一度足を運んでみましょう!
【告知】6/13には無料イベントも
6月13日にはOpen Network Spaceにて、
ZenDesk CEO Lunch Meetupが開かれます。Zendesk CEOミッケル・スヴェーン氏によるZendesk立ち上げの秘話とスタートアップを成長に導くための、無料のディスカッションイベントです。
Disney、Xerox、Sony Music、Evernoteなど世界3万社が利用するカスタマーサポートサービスZendesk CEOランチミートアップ!
利用料金
ドロップイン:無料(1回限定平日10〜18時)
メンバー(フリーアドレス):
@\20,000(平日18-24時、土日24時間)、@\35,000(24時間)
メンバー(固定席):@\50,000(24時間)
「Startup Ideas & Framework」読者限定クーポン
Startup Ideas & Framework読者のためだけに、渡邉さんが限定クーポンを用意してくれました。利用時に「Startup Ideas & Framework見ました」と言えば、
初月利用料が無料。なんと、契約の期間にかかわらず利用可能です。太っ腹!
住所
東京都渋谷区恵比寿南3-5-7 代官山DGビル2F [
GoogleMap]
公式サイト Open Network Space (担当:渡邉さん Open Network Lab)
みどり荘
渋谷と中目黒の間にひっそりとたたずむこの建物。まるで
天空の城ラピュタ! 実は、ここもコワーキングスペースなんです。プログラマ、グラフィックデザイナーなどが集まる「
みどり荘」です。
中は大丈夫?
みどり荘の事をまったく知らない人だと、恐らくこの外観を見てたじろいでしまうでしょう。
でもご心配なく。建物の中は綺麗にリノベーションされ、クリエイティブな空気に満ち満ちています。
編集者・川勝正幸さんから譲り受けた蔵書が並ぶ
北欧インテリアが並ぶラウンジスペースです。壁一面に配された壁面本棚には、編集者でありサブカルの巨匠、
故・川勝正幸さんの蔵書がズラリ。かなり濃い空間になっています。
多種多様なワークスペース
みどり荘のワークスペースは個性的。自分に合ったワークスタイルを選べます。こちらはフリーアドレス制(自由席)のラウンジ。食堂のように広い!
こちらは固定席。ライトがいい味出してます。
お次もワークスペース。
スタンディングワークしている方もいらっしゃいます。
みどり荘では固定席も確保できます。こんな席で仕事ができたら、きっと捗ってしょうがない!
開放感あふれるミーティングルーム
見通しの良さそうな会議室です。ミーティングルームの壁にはライブペイントが施されています。
ギャラリーでは個展も
こちらはギャラリー。撮影や展示会の会場として利用もできます。壁が真っ白で美しい! オーナーの小柴さんを筆頭に、自分たちで綺麗に塗り直したそうです。
24時間、いつ働くのも自由

みどり荘は基本的にメンバー制での利用を前提としています。ドロップイン利用(1日だけ単発で使うこと)ができないわけではないのですが、スペアキーをメンバーは1人1本ずつ持てるそうで、その分ぜひメンバーになってほしいとか。24時間使えるのがなんと言っても魅力的です!
オーナー小柴さん(写真左)& 大矢さん「ぜひ一度、ラウンジにあそびに来てください!」
利用料金
ドロップイン:@\2,000(要問い合わせ)
メンバー(フリーアドレス):@\35,000(24時間)
メンバー(固定席):@\50,000(24時間)
登記
可能
住所
東京都目黒区青葉台3-3-11 2階/ 3階 [
GoogleMap]
公式サイト みどり荘 (担当:小柴さん)
co-ba
次はクリエイターのためのコワーキングスペース、
co-baです。
CAMPFIREで支援金を集めて立ち上げたことでも有名です。
クリエイター向けという事もあり、とにかくオシャレ!
co-baはクリエイティブな場所づくりにこだわりをもっています。
その一つが、2011年12月にオープンしたワークスペース。一つの大きな机が枝分かれするような作りです。
co-ba library
こだわりのもうひとつは、2012年5月に同じビルの別フロアにオープンしたco-ba libraryです。こちらも
CAMPFIREで支援金を集めて話題になりました。
シェアライブラリーになっていて、メンバーになると個人の本棚を持てます。co-baに集まる個性豊かな人たちが持ち寄った本で壁面が楽しい感じになっています。
co-ba libraryは、3つの世界観
さらに面白いのが、このlibraryが3つの世界観の部屋に分かれている事です。
まず一つ目の部屋が、刊行サイクルの早い雑誌が壁一面を飾る
『魅せる部屋』。内装も照明も明るく作られているのが特徴です。
『魅せる部屋』には、こんな感じで雑誌が並んでいます。
次が、アイデアブック・技術書が並ぶ
『作る部屋』。内装は木目調の落ち着いたブラウン系で、柔らかい照明。
一番奥の部屋が、
『考える部屋』。書籍も重厚な物を並べ、照明も暗くしているため、落ち着いて瞑想に耽る事ができます。
利用料金
ドロップイン:@\2,000(月〜土 10〜19時)
メンバー(フリーアドレス):
@\15,000(平日6-9時、18-24時、土日祝24時間)
@\20,000(24時間)
メンバー(固定席):@\58,000(24時間)
登記
フリーアドレスメンバーは\5,000で
登記(コワーキングスペースの住所を会社住所として申請すること)が利用可能。固定席のメンバーはオプション料金なしで利用可能です。
「Startup Ideas & Framework」読者限定クーポン
「Startup Ideas & Frameworks見た」で
500円割引してくれるそうです!(6月末まで)
ドロップイン利用は通常2,000円ですが、1,500円で利用できるので、この機会にぜひ足を運んでみましょう。
住所
東京都渋谷区渋谷3丁目26-16 [
GoogleMap]
公式サイト
co-ba
Creative Lounge MOV
(写真はすべてCreative Lounge MOV 提供)
オープンから1年が経った渋谷ヒカリエ。その8階にあるのが、コクヨファニチャーの運営するコワーキングスペース「
Creative Lounge MOV(モヴ)」(以下MOV)です。
渋谷最大級、幅広い利用者が集う場所
約125席、渋谷最大規模の広さを誇ります。平日日中でも平均して40人ほど常時居てとても賑わっています。利用者層が幅広いのが特徴で、学生から60代の方まで、いろんな人が集まります。
まるで公園みたいなコワーキングスペース
フリーアドレス制のメンバーが利用できるオープンラウンジ。そのコンセプトは「街の中心にある広場」。コンセプトに偽りのなし、クリエイティビティを刺激してやまない素敵空間です。オープンラウンジは月額13,000円から利用できます。
レジデンステーブルは月額40,000円から
専用ロッカー付きのレジデンステーブルで働ける、レジデンスメンバーでシェア席の利用なら40,000円から。なんと24時間利用可能。
この値段でヒカリエに24時間出入りできる権利がもらえる、ってすごい……。
ソファもふかふかで気持ち良さそう(座りそこねました)。
色とりどりの会議室
会議室だけの利用も可能です。それぞれ椅子、壁紙、カーペットが全て違い、テーマが異なっていました。
全室モニターが設置されていて、取材・撮影の場所として利用されるケースも多いようです。
aiimaでデイリーポータルZ編集部を発見
ヒカリエの8階にあるコワーキングスペースということで、人通りも多いMOV。aiiima(アイーーーマ)と名付けられたショーケースが併設され、ヒカリエ通路に面しています。なんとココを展示スペースとして借りることもできるそうです。
取材でお邪魔した時には、3つあるaiiimaのうち、1つのブースに
デイリーポータルZ編集部が入居していました。半年間の期間限定で、ここで記事を作っているそうです。ヒカリエのお客さんにジロジロ見られながら仕事しているとか。大変そう。
午前中の取材だったため、ウェブマスターの
林さんはまだ出社してませんでした。やっぱり!
MOVパーティでコラボも

2ヶ月に1度、メンバー限定のMOVパーティを行っています。「いろんなジャンルの人に出会える刺激的な空間」(担当田中さん)になっているそうで、世代や業種を超えてのコラボが産み出されているとか。
利用料金
ワンタイムメンバー:@\800(1時間あたり)
月額メンバー
(フルタイムメンバー):@\18,000(平日9時〜22時)
(デイタイムメンバー):@\13,000(平日9時〜18時)
(ナイト&ホリデーメンバー):@\13,000(平日18時〜22時、土日祝9時〜22時)
レジデンスメンバー:@\40,000〜(24時間)
※ その他、入会金、預託金、カード発行料がかかります。
登記
レジデンスブース、レジデンスルームのみ可能
住所
東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ8階 8/(ハチ)[
GoogleMap]
公式サイト
Creative Lounge MOV (担当:田中さん Creative Lounge MOV)
THE SCAPE(R)
THE SCAPE(R)は渋谷とは思えないほど緑に囲まれた、広くて綺麗なコワーキングスペースです。
隈研吾の名建築で働く
THE SCAPE(R)の設計を手がけた建築家は、
スターバックスコーヒー太宰府天満宮表参道店や新・歌舞伎座を手がけた、隈研吾氏。都会とは思えない広々として落ち着いた空間を間借りし働く。これもコワーキングスペースの醍醐味です。
隣が皇族の敷地。渋谷に森なんてあったんだ!
最上階のペントハウス(5席あるオフィス向けの部屋で賃料は月額@\400,000;取材時空室)からは森が眺められます。
どうやらお隣が
皇族の敷地になっている模様。なるほど、だからこんな森が広がってるんですね。
ひとりでモクモクと作業するのに最適

取材で訪れた際も、集中して作業している人が多かったです。気持ちのいい環境でモクモク作業するのに向いてそうです。ドロップイン利用は基本的に認められておらず、メンバー登録した人のみが利用できます。その分高いレベルでセキュリティを維持されているそうです。
見学会も毎月開催されているようですので、まずは一度行ってみましょう。
利用料金
フリーアドレス:@\11,500(18:00〜翌12:00)、@\19,500 (24時間)
固定席:@\39,500〜@\84,500(24時間)
登記
可能
「Startup Ideas & Framework」読者限定クーポン
3ヶ月以上契約のメンバー登録時に「Startup Ideas & Framework見ました」と言えば、
1ヶ月分が無料に。スゴイ!(2013年6月末まで)
住所
東京都渋谷区東4-4-6[
GoogleMap]
公式サイト THE SCAPE (R) (担当:蛯谷さん THINK GREEN PRODUCE)
PoRTAL
PoRTALはいくつもの会社やフリーランスで働く個人が仕事の拠点として利用する、フリーアドレスのオープン・オフィスです。
あえて固定席を持たないことで、仕切りのない大空間と自由な働き方が手に入ります。
法人登記も可能!
法人登記や郵便物の受け取り、来客との打ち合わせにも対応。事業の本拠として存分に活用可能なところがいいですね。
箱形ミーティングスペース
箱をそのまま持って来たような会議室がとてもユニーク。
ソファでリラックスも
PoRTALでは、ビジネス用のデスク/チェア席だけでなく、気分転換に最適なソファ席も多く用意していました。
スタートアップだけで様々な職業の人が集まる
利用者層は他に比べて年齢層が高く、主に30代〜40代前後の方々が中心です。
職業もフリーランス、SOHO、クリエイター、エンジニア、アーティスト、ライター、企業等に勤めながら副業をお持ちの方や、オフィスから仕事を持ち帰って仕事をしたい方など、多種多様な人たちに使われています。
利用料金
ドロップイン:@\1,200(18-22時)
メンバー(フリーアドレス):
@\8,000~@\45,000(平日9-22時)(土日祝10-20時)
登記
可能
住所
東京都渋谷区渋谷1-17-1 TOC第2ビル3F[
GoogleMap]
公式サイト PoRTAL (担当:宋さん ひつじ不動産)
JELLY JELLY CAFE
次は渋谷駅から徒歩8分、センター街の先にある
JELLY JELLY CAFEのご紹介です。ここは、渋谷で一番はじめにオープンしたコワーキングスペースです。スタートアップの人に限らず、Web業界の方が数多く集まります。
誰でも気軽に利用できる

JELLY JELLY CAFEの特徴の一つがドロップイン利用に絞っていること。初めての人でもフラッと気軽に立ち寄り利用できます。月額費用もいらないので、コワーキンスペース初心者の方でも利用しやすくなっています。「空いた時間に立ち寄ってがっつり作業する場になれば」と、オーナーの白坂さん。お客さんの半分くらいが新規の方のようなので、初めての人でも入りやすいですね! コワーキングスペースにしては珍しく、男女比は同じくらいだそうです。
ボードゲームやイベントも!

JELLY JELLY CAFEは
1日限定で『有名人のゴシップが集まる店』に変身したり、
ハロウィーンパーティーを行うなど、面白そうなイベントを頻繁に開催しています。また、お店にボードゲームが大量に常備されていて、いつでも遊べるようになっています。
利用料金
ドロップイン:(平日10〜18時/土日祝日13〜18時)
500円(1ドリンク付)(2時間利用)
1,000円(フリードリンク付)(1日利用)
「Startup Ideas & Framework」読者限定クーポン
読者のためだけに白坂さんが特典を用意してくれました。来店時に「Startup Ideas & Framework見て来ました」と言えば、昼の間(10時〜18時)の間、
1日利用が500円(=半額)になります。ヤッタネ! 期間は2013年6月末まで。お早めにどうぞ。
住所
東京都渋谷区宇田川町10-2 新東京ビル202[
GoogleMap]
公式サイト JELLY JELLY CAFE (担当:白坂さん 株式会社ピチカートデザイン)
マトメカフェ
渋谷駅から徒歩2分という好立地にある
マトメカフェのご紹介です。
「仲間でモクモク作業」派な方に最適

「マトメカフェは仲間と一緒にモクモク作業をするのに最適です」そう語るのは、スタッフえりーさん。集中作業のために、独立したばかりの方などが1人〜2人で日々来店するようです。
作業スペースが別々になっている
コワーキングスペースと言えば、大きな机をみんなでシェアして使う形態が多いですが、マトメカフェは違います。ここでは、カフェのように1〜2人用の大きめな机がいくつも並んでいて、他の人を気にせず自分の作業に没頭できるよう工夫されています。
利用料金
ドロップイン:
2時間料金:500円(延長200円/30分毎)
1日料金:1,200円(延長200円/30分毎)
「Startup Ideas & Framework」読者限定クーポン
マトメカフェさんからも、本メディアの読者の方のためだけに、特典を用意して頂きました。
4名以上で来店して、「Startup Ideas & Framework見て来ました」と言うと、なんと
全員2時間無料にしてもらえます(平日限定 6月末まで)。駅からも近いですし、行かない手はないですね!
住所
東京都渋谷区渋谷3-18-5 佐藤エステートビル6階[
GoogleMap]
公式サイト
マトメカフェ (担当:嘉向さん マッシグラ)
Lightningspot
渋谷の中でも古株のコワーキングスペース「
Lightningspot」です。渋谷駅の新南口から歩いてすぐそばのところにあります。
さまざまなスタートアップの人が訪れる

LancersやChatworkなど、いろんなスタートアップの方が訪れているそうです。利用者は25歳〜35歳のスタートアップの方が中心。オーナーの中川さんが親身になって相談に乗ってくれる、温かいコワーキングスペースでした。
利用料金
ドロップイン:@\500(9:00〜12:00)、@\1,000(10〜19時)
メンバー(フリーアドレス)@\10,500(9:00〜22:00)@\15,750(6:00〜24:00)
登記
可能
「Startup Ideas & Framework」読者限定クーポン
ドロップイン利用が1日通常@\1,000のみのところ、
初回3時間お試し\500に
プロメンバー(@\15,750)登録時に「Startup Ideas & Framework」を見たと言えば
プロメンバー月額料金が1ヶ月分無料&登記オプション無料に
住所
東京都渋谷区渋谷3-27-15 坂上ビル7F[
GoogleMap]
公式サイト Lightningspot (担当:中川さん )
StartUp44田寮

セルリアンタワー近くのマンションにある「
StartUp44田寮」(よしだりょう)。個性的なネーミングですが、このコワーキングスペースの名前は、知る人ぞ知る日本最古の学生寮、京都大学吉田寮に由来しています。「本当は『吉田寮』にしたかったんですが、京大から怒られちゃって」と笑って話す寮長赤木さん。
それでもどこかに残ったたたずまいは京大らしさを感じさせます。
壁やホワイトボードなど、いたるところに学生帽がかかっていました。
続々とスタートアップが誕生

このコワーキングスペースは名前にもStartupと冠している通り、まさにスタートアップの方向きです。44田寮では単なる場所貸しにとどまらず、コワーキングスペースに入ったスタートアップに対して、寮長の赤木さんがアドバイスすることもあるといいます。
schooや
iettyなど、既にいくつかのサービスがここ、44田寮で生まれている点にも注目すべきでしょう。取材時にも、schooの4人がコワーキングスペースの固定席でモクモクとサービスを作っていました。
利用料金
ドロップイン@\1,000(11:00〜24:00)
メンバー(フリーアドレス)\10,000(24時間)
メンバー(固定席)@\48,000(24時間)
登記
可能
住所
東京都渋谷区桜丘町30-4 渋谷アジアマンション202号室[
GoogleMap]
公式サイト StartUp44田寮 (担当:赤木さん)
Connecting The Dots
(写真はすべてConnecting The Dots提供)
渋谷のAppleStore近くにあるコワーキングスペースが「
Connecting The Dots」です。
フリーアドレスと固定席がゆるやかに混ざり合う、おしゃれなコラボ空間といった印象です。
利用料金
ドロップイン:@\1,575(10-19時 or 19-23時)
メンバー(フリーアドレス)@\5,250(19-23時)、@\15,750〜@\26,250(24時間)
メンバー(固定席)@\39,900〜@\102,900(24時間)
登記
可能
「Startup Ideas & Framework」読者限定クーポン
6月末までの来店時「Startup Ideas & Frameworks見た」で
会員登録料525円→無料に。
住所
東京都渋谷区神南1-20-7 川原ビル6階[
GoogleMap]
公式サイト Connecting The Dots (担当:北川さん)
ten-to
(公式Webサイトから引用)
1カンパニー1テーブルがテーマのシェアオフィスです。基本的にはシェアオフィスとしてチーム単位の入居を想定しているため、一般的なコワーキングスペースよりも濃い交流空間が広がっています。コワーキングスペースとして使いたい人にも対応していて、フリーアドレスのデスクも利用可能です。
3Dスキャナーや3Dプリンターなど完備
しぶや図工室が併設されています。3Dプリンターをレンタル可能とか。これはうれしい!
(公式Webサイトから引用)
利用料金
メンバー(フリーアドレス)@\21,000(登記無)@\31,500(登記有)
メンバー(固定席)@\53,000〜@\63,000(24時間)
住所
東京都渋谷区渋谷1-17-1TOC第2ビル 2F[
GoogleMap]
公式サイト ten-to
beez
(beez提供)
ヒカリエの隣にあるコワーキングスペースです。駅からのアクセスの良さが際立っています。
大人数で利用すれば利用するほどオトク
基本的には1時間あたり360円ですが、大人数で利用すればするほどオトクになる料金体系に特徴があります。12人で利用すれば、一人あたり208円で利用することができます。
利用料金
ドロップイン:@\360(1時間あたり)
住所
東京都渋谷区渋谷2-22-14 渋谷二丁目ビル7F[
GoogleMap]
公式サイト beez
渋谷・恵比寿のコワーキングスペースまとめマップ
GoogleMapで大きく表示
比較表
まとめてみました。

行ってみたいコワーキングスペースはありましたか? こんなところで働いたら、仕事効率が上がりそうな場所ばかりでしたね。今回取り上げたものは、すべて週末も営業しています。ぜひ遊びに行ってみましょう。
【あわせて読みたい!】
エンジニアが選ぶ。開発合宿で泊まりたい日本の宿7選【2013年版】
エンジニアのためのすごい福利厚生まとめ