忙しいビジネスマンの皆さんは、企画書作成に手をかけられる時間も限られています。有り物のテンプレを使うだけで、キレイにサクッと作れたらどんなに楽なことか!
そこで今回はそんな悩みを抱える皆さんへ、累計1000個以上のテンプレがダウンロード出来るサイト(本記事末尾記載)と、その中でも秀逸な35個のテンプレを一挙に紹介します。分析系のテンプレから順に並んでいます。
今後企画書を作る可能性がある方は、ぜひ下までスクロールしてチェックを!
SWOT分析シート
企画実践Laboで配布されているシート。SWOT分析の時に使います。
● ダウンロードはこちら(企画実践Laboへの会員登録が必要です。)
5フォース分析シート
書式の王様で配布されている5フォース分析シートです。
● ダウンロードはこちら
VRIO分析シート
企画実践Laboで配布されているシート。VRIO分析は、企業の経営資源を分析するために使われるフレームワーク。V=経済価値、R=希少性、I=模倣困難性、O=組織の4つの要素をまとめるためのシートです。
● ダウンロードはこちら(企画実践Laboへの会員登録が必要です。)
自社商品現状分析シート
書式の王様で配布されているシート。「機能」「品質」「納期」などの軸を元に、顧客ニーズと自社サービスのギャップを書き出す事によって、サービスの改善案を考えられるシートです。
● ダウンロードはこちら
競合他社とのサービス比較
書式の王様で配布されているシート。自社と競合の比較をシンプルにまとめられるシートです。
● ダウンロードはこちら
マーケティングプロセス設計シート
企画実践Laboで配布されているシート。「認知」「関心・調査」などのフェーズを書き換えるだけで、AIDMAやAISASなど、別なプロセスの説明にも使えます。
● ダウンロードはこちら(企画実践Laboへの会員登録が必要です。)
販売プロセス作成シート
企画実践Laboで配布されているシート。販売やプロモーション、会員登録など、顧客の動きを細かいステップごとでまとめます。メンバー間の共有や、無駄なステップがないかの洗い出しに使います。
● ダウンロードはこちら(企画実践Laboへの会員登録が必要です。)
営業プロセス課題発見シート
企画実践Laboで配布されているシート。「関係性」「必要性」の2軸で顧客をプロットし、必要性が高く、且つ、関係性が高い状態にステップアップさせるための施策をまとめるのに使えます。
● ダウンロードはこちら(企画実践Laboへの会員登録が必要です。)
コアコンピタンス分析シート
企画実践Laboで配布されているシート。強みの洗い出しとコアコンピタンスの設定の時に使えます。
● ダウンロードはこちら(企画実践Laboへの会員登録が必要です。)
ポジショニングマップ
泣ける!!プレゼンテーションへの8つのステップで配布されているポジショニングマップ。
● ダウンロードはこちら(DLした資料の5ページ目です)
市場分析シート
泣ける!!プレゼンテーションへの8つのステップで配布されている市場分析シート。グラフは当てですが、こういったイメージで市場規模の説明や、他にも調査結果からの考察をまとめる時に使えます。
● ダウンロードはこちら(DLした資料の4ページ目です)
レーダーチャート
BB WAVEで配布されているレーダーチャート。
● ダウンロードはこちら
サイトマップ
書式の王様で配布されているシートです。サイトマップを作る時に使えます。
● ダウンロードはこちら
サイト遷移図
書式の王様で配布されているシートです。ページごとの遷移図をシンプルにまとめる時に使えます。
● ダウンロードはこちら
ネットワーク構成
書式の王様で配布されているシートです。ネットワーク構成を作る機会は意外と多いもの。そんな時こそサーバーやルーターの素材付きのこのシートを使いましょう。
● ダウンロードはこちら
課題の整理シート
泣ける!!プレゼンテーションへの8つのステップで配布されている課題整理シート。
● ダウンロードはこちら(DLした資料の3ページ目です)
ターゲットの整理
BB WAVEで配布されているシートで、ターゲットの属性、母数の整理をする時に使えます。
● ダウンロードはこちら
体制図
体制図その1
泣ける!!プレゼンテーションへの8つのステップで配布されている体制図。
● ダウンロードはこちら(DLした資料の7ページ目です)
体制図その2
Digi仕事で配布されている体制図。
● ダウンロードはこちら(DLした資料の6ページ目です)
ロードマップ作成シート
ロードマップその1
企画実践Laboで配布されているシート。ロードマップを大まかに立てて説明する時に使います。
● ダウンロードはこちら(企画実践Laboへの会員登録が必要です。)
ロードマップその2
Power Point Factoryで配布されているシート。フェーズごとに数値など少し細かい情報も付加したロードマップを作りたい時に使います。
● ダウンロードはこちら
ステップアップ説明シート
書式の王様で配布されているシートです。顧客化までのステップの区切り方と、ステップアップさせるための施策説明の時に使えます。
● ダウンロードはこちら
スケジュール
スケジュールその1
泣ける!!プレゼンテーションへの8つのステップで配布されているスケジュール。
● ダウンロードはこちら(DLした資料の8ページ目です)
スケジュールその2
Power Point Factoryで配布されているスケジュールテンプレの1つ目です。
● ダウンロードはこちら
スケジュールその3
Power Point Factoryで配布されているスケジュールテンプレの2つ目です。
● ダウンロードはこちら
スケジュール(カレンダー)
presentation magazineで配布されているスケジュールテンプレ。2013年の月別カレンダーです。イベントの開催日程のプロットだと、カレンダー形式のテンプレを使う方もいますよね。
● ダウンロードはこちら
サービス利用の流れ
書式の王様で配布されているシート。サービス導入の流れを説明する時に使えます。
● ダウンロードはこちら
価格表
泣ける!!プレゼンテーションへの8つのステップで配布されている価格表のスライド。
● ダウンロードはこちら(DLした資料の8ページ目です)
サイクルの説明
Digi仕事で配布されているサイクル図。PDCAサイクルや循環を示すスライドを作成する時に使えます。
● ダウンロードはこちら(DLした資料の5ページ目です)
グラフを使った説明
円グラフ
Digi仕事で配布されている円グラフの説明図。スライドをDLして、グラフをクリックするとデータの変更ができます。
● ダウンロードはこちら(DLした資料の7ページ目です)
棒グラフ
Digi仕事で配布されている棒グラフの説明図。スライドをDLして、グラフをクリックするとデータの変更ができます。
● ダウンロードはこちら(DLした資料の8ページ目です)
関係図
関係図その1
泣ける!!プレゼンテーションへの8つのステップで配布されている関係図。ターゲットごとのサービスの使用方法の説明シート、与えるベネフィットなどを説明する時に使えます。
● ダウンロードはこちら(DLした資料の3ページ目です)
関係図その2
BB WAVEで配布されている関係図。自社・顧客以外のステークホルダーが登場するビジネスモデルを説明する時に使えます。
● ダウンロードはこちら
樹形図作成シート
BB WAVEで配布されている樹形図。自分でも作れますが、こういった一つ一つのフォーマットを手元に置いておくと、いざという時の資料作成が楽です。
● ダウンロードはこちら
ピラミッドストラクチャー
書式の王様で配布されているシート。提案内容をMECEに説明する時のスライドとして使えます。
● ダウンロードはこちら
【あわせて読みたい!】
知ってしまえばもう手放せない!Google Driveの裏技まとめ【スプレッドシート編】
意外と知らない!Google Driveで仕事を加速する使い方&ツールまとめ
最後に
今回ご紹介したテンプレートを提供しているサイト一覧をご紹介します。書式の王様が最も多いですが、今回紹介した以外にも合計1000個以上のパワポテンプレを無料でダウンロードできます。
皆さんの企画書ではどのテンプレが使えそうですか?
—
(執筆/編集 井出)