みんなの憧れ「グッドデザイン賞」。2013年に受賞した作品の中にはWebサービスも多く含まれています。
今回はその2013年受賞Webサービスをまとめました。皆さんが知ってるサービスも多く受賞しています。知り合いが運営するものもあるかもしれないので、チェックしてみましょう!
STORES.jp 【グッドデザイン・ベスト100受賞】
STORES.JPは、誰でも簡単にオンラインストアを作れるサービス。デザインテンプレを使って自分のオリジナルストアを作れます。7月16日にZOZOTOWNから買収されたのも話題になりましたね。
審査委員の評価(抜粋)
- ストアサイトのデザインについても手軽なカスタマイズが可能となっている。
- クオリティの高いテンプレートを多数備え、それらの自由な組み合わせによって、オリジナリティのあるサイトに仕立てることができる。
- ストアの総数も5万店を超えており、普及度という観点でも評価できる。
受賞結果ページ
http://www.g-mark.org/award/describe/40527?token=aGmea6tdLE
Google マップ 【グッドデザイン・ベスト100受賞】
Google マップはGoogleの地図サービス。説明の必要はありませんね!皆さんもいつもお世話になってるはず。今回、「総合モバイル地図アプリケーション」としての受賞なので、アプリ版のGoogleマップが評価されたようです。
審査委員の評価(抜粋)
- ナビゲーションや検索のユーザインタフェースが大幅に改善されるなど着実に進化している。
- 地図と情報を同時にみる際などの利便性が向上している。
- 細部までよく吟味されユーザ視点に立った優れたインタラクションデザインである。
受賞結果ページ
http://www.g-mark.org/award/describe/40459?token=USKnii51qy
ライフネット生命保険
ライフネット生命保険は、ご存知の通りネット上で生命保険の申し込みが出来るサービスですが、今回の受賞では、生命保険業界で初めてスマートフォンからの保険申し込みサービスを実現した事が評価されたようです。
審査委員の評価(抜粋)
- インタフェースデザインはスマホ向けとしてはよくあるものだが、それを生命保険の世界で先駆けて実現した点が先駆的である。
受賞結果ページ
http://www.g-mark.org/award/describe/40461
freee
freeeは、全自動のクラウド型会計ソフト。オンラインで青色申告や会社法に対応した決算書の作成などができます。
審査委員の評価(抜粋)
- これは中小企業等の会計作業のあり方を変え、従来の会計サービスのビジネスモデルに大きな影響を与えるであろう。
受賞結果ページ
http://www.g-mark.org/award/describe/40524
Zaim 【グッドデザイン・ベスト100受賞】
Zaimは、PCやスマホから使える、お金の管理サービスです。簡単に家計簿をつける事ができます。
審査委員の評価(抜粋)
- カメラでレシートを自動認識する機構が秀逸。
- NFC対応など最近のスマートフォンの機能をいち早く取り込んでおり先端的である一方、ユーザインタフェースも細かなところまで気が配られており精度が高い。
受賞結果ページ
http://www.g-mark.org/award/describe/40457?token=USKnii51qy
ReceReco
ReceRecoは、「家計簿をリデザインする」をコンセプトにした家計簿アプリ。レシートのデータ化から、分析、記録、共有までを無料で出来ます。リリースから145日間で100万ダウンロードされたみたいです。
審査委員の評価(抜粋)
- レシートをカメラで読み込んで自動認識する機能、Evernoteなどの既存ツールと連携する機能が整っている。従来煩雑な作業だった家計簿の記録をスマートフォンの機能を有効利用して大幅に簡易化している。
- 家計のライフログツールとして利用可能な点が評価できる。
受賞結果ページ
http://www.g-mark.org/award/describe/40456
Hailo
Hailoは、いつでもどこでもアプリからタクシーを呼べるサービスです。GPSで自分に近いタクシーを呼び、オンラインでも決済できます。
審査委員の評価(抜粋)
- 言葉がわからない外国人がタクシーを利用する際の大きな助けとなるだろう。
- グローバルに展開しているサービスが日本にやってきて、またサービスのスタンダードが書き変わることになるだろう。
受賞結果ページ
http://www.g-mark.org/award/describe/40460
全国タクシー配車 【グッドデザイン・ベスト100受賞】
全国タクシー配車は、全国のタクシー会社と提携したタクシー配車アプリです。近くのタクシーを呼んだり、タクシーの予約が出来たりします。付加機能として付いてる全国タクシー電話帳なんかも便利です。
審査委員の評価(抜粋)
- ユーザーとサービス側双方の利便や利益を最大化できるのみならず、道路の混雑緩和に一定の効果を発揮することが出来るはずである。
- やがては、あらゆるタクシーサービスが、この種のアプリケーションによって連繋していく事が予想される。その先鞭を付けるシステム開発を高く評価したい。
- 先行事例だけに、ユーザーインターフェイスのデザインの品質や美しさ、使いやすさの充実に一層の完成度を期待したい。
受賞結果ページ
http://www.g-mark.org/award/describe/40021?token=USKnii51qy
myケアマネ
myケアマネは、ケアマネージャー探しを応援するサイト。居宅介護支援事業所が国内最大級の規模で掲載されていて、口コミでケアマネージャーを選ぶこともできます。
審査委員の評価(抜粋)
- 現在はケアマネージャ事業所の情報をもとに介護生活者が利用する仕組みだが、いずれケアマネージャ個々の情報をベースに、よい競争と質の向上を図るサービスに発展することを期待している。
受賞結果ページ
http://www.g-mark.org/award/describe/40537
楽天キレイ℃ナビ
楽天キレイ℃ナビは、基礎体温計とアプリが連動しているサービス。今まで面倒だった体温測定や記録がとても簡単になります。
審査委員の評価(抜粋)
- 操作体系がきわめてシンプルでわかりやすい。
- 体温計を含んだ月額使用料を低価格に抑えられている。
- スマートフォンを利用した基礎体温管理システムとして実用性・完成度が高い。
受賞結果ページ
http://www.g-mark.org/award/describe/40480?token=4SuIZG65dA
受験サプリ
受験サプリは、無料で100大学の過去問ダウンロードできるサービス。丁寧な回答付き。大学情報の検索や受験プランナーというスケジュール管理ツールも使えます。
審査委員の評価(抜粋)
- 受験産業の未来を切り拓く先進性のある企画としてそのしくみを高く評価。
- どこに住んでいても都市部に住んでいる受験生と同じクオリティーの教育を享受できる内容になっており、独自性も有している。
- これまでに類のない新規性の高いサービスとして高く評価した。
受賞結果ページ
http://www.g-mark.org/award/describe/40577
Airbnb 【グッドデザイン・ベスト100受賞】
Airbnbは、空き部屋を貸したい人と、宿泊場所を探している人のマッチングサービス。短期間がメインで、部屋の貸し借りができます。さらに宿泊場所だけではなく、別荘・お城・島などの出品もあります。
審査委員の評価(抜粋)
- 通常よりも安い値段で宿泊できるし、場合によってはその宿のホストと交流できる。
- このようなシステムだとトラブルがないかが不安になるが、宿泊する側・提供する側が互いに評価する仕組みとなっており、トラブルも起こりにくい。
- 世界中で利用されてきたAirbnbが日本で本格展開するとのことで、今後の展開を期待している。
受賞結果ページ
http://www.g-mark.org/award/describe/40448?token=USKnii51qy
スマポ
スマポ は、お店に行くとポイントを貯められるスマホアプリです。AMO’S STYLE、クロックス、SHIPS、JOURNAL STANDARDなど116ブランドのお店でポイントを貯められます。
審査委員の評価(抜粋)
- 非可聴帯域の音信号を使って店舗内に入ったことを認識している。この仕掛けが技術的にも新しく、特別なハードウェアの付加なしにシステムが構築できる。
- 利用者のリアルな行為を喚起する仕組みのデザインとして評価する。
受賞結果ページ
http://www.g-mark.org/award/describe/40454
PeaTiX
PeaTiXは、チケットの販売・購入から会場への入場時のチケット提示まで、PC・スマホを使って出来るサービスです。
審査委員の評価(抜粋)
- ソーシャルメディアを活用した管理プラットフォームを提供するビジネスモデルとして評価した。
受賞結果ページ
http://www.g-mark.org/award/describe/40528
High500
High500は、アイデア・知識を500円から販売・購入できるサービスです。OKWAVEが運営しています。
審査委員の評価(抜粋)
- 500円からという価格設定とそれによって得られる物がわかりやすく構成されており、得られる内容がわかりやすくウェブページが構成されているのが鍵である。
- このようにしてスキルのマーケットを作り上げようとしている点が評価できる。
受賞結果ページ
http://www.g-mark.org/award/describe/40445
Shoes of Prey
Shoes of Preyは、女性向けの靴のオーダーメイドサービス。靴の形から色・柄まで指定して自分だけの靴を作れます。
審査委員の評価(抜粋)
- 30日以内であれば何度でもリメイク・返品無料となっており、安心につながっている。
- デザインするためのウェブページのインタフェースがよくできていて、パーツの選択画面で靴を360度回しながら見ることができ、実物のイメージをつかみやすくなっている。
- 選べる素材の豊富さとインタフェース画面のリアリティの高さが高評価につながった。
受賞結果ページ
http://www.g-mark.org/award/describe/40446?token=aGmea6tdLE
怪人百面相
怪人百面相は、誰でも有名人に変身できるカメラアプリ。変身したい有名人のマスクを選び、次に変身したい人の写真を撮るだけで有名人になり変われます。
審査委員の評価(抜粋)
- (他のアプリとは別な人への顔の置き換えを)リアルタイムにやってしまう点が違う。
- 普通のiPhoneでこのような表示を実現できたのは、非常に高い技術力だといえる。
- 重ねあわせる顔画像を自分で作成することもできるが、あらかじめ用意されている顔画像は一般的なものが多く、今後の発展の余地があると感じた。
受賞結果ページ
http://www.g-mark.org/award/describe/40449
yosetti(ヨセッティ)
yosettiは、オンライン寄せ書きサービス。オンライン上で寄せ書きを集めて、Web・PDF・プリント郵送で届けられます。
審査委員の評価(抜粋)
- Webで見られるようにするだけなら無料で、実際の色紙に印刷して郵送してくれるサービスは、有料だがリーズナブルである。
受賞結果ページ
http://www.g-mark.org/award/describe/40447
PT engine
PT engineは、アクセス解析ツールです。リアルタイムのアクセス情報を分析したり、ヒートマップ分析などが出来ます。
審査委員の評価(抜粋)
- 類似のツールとしては、Googleアナリティクスなどがあるが、インターフェイスが工夫されていて、使っていて楽しくなるのが良い。
- 新たなデータの可視化方法が、ユーザーとの新たな関係の発見につながっていくことを予感させる。
受賞結果ページ
http://www.g-mark.org/award/describe/40516
ノハナ
ノハナは、毎月1冊無料(送料別)でフォトブックがもらえるスマホアプリ。サービス開始後7ヶ月で40万人の登録ユーザーを集めるなど、ミクシィの新規事業として注目を集めています。
審査委員の評価(抜粋)
- 機能を限定しているため初心者でも使いやすい。
- プライベートな写真をSNSにアップすることに抵抗があるユーザに配慮し、ミクシィとはシステムを切り離している。
- 毎月1冊無料でフォトブックを提供するビジネスモデルを構築したことを含め、初心者への配慮が行き届いたシステムだと言える。
受賞結果ページ
http://www.g-mark.org/award/describe/40452
最後に
以上、2013年にグッドデザイン賞を受賞したWebサービスまとめでした。皆さんが知ってる企業から、意外なあのサービスまで沢山のサービスが受賞していましたね!
※追記 2013年10月7日10:06
GOOD DESIGN AWARDの中でも、【グッドデザイン・ベスト100】は厳選された100作品しか受賞できないため特に名誉とされています。ベスト100を受賞した「STORES.jp・Google マップ・Zaim・全国タクシー配車・Airbnb」の5作品については、各見出しにベスト100受賞という点、追記しました。
(執筆/編集 井出)