一流のエンジニアはキーボードにこだわりたいと思うもの。良いコードは良い道具から生まれます。今回は珠玉のキーボード9選をお届けします。
Microsoft Natural Ergonomic Keyboard 4000(¥4,500)
エルゴノミクスデザインの先駆けとなった
Microsoftの定番キーボードです。
キーボード中央にあるズームスライダーには拡大/縮小が割り当てられており、マウス操作を減らすことができます。ホットキーをカスタマイズ可能な点もgood!
長所
短所
- メンブレン式のキーボードのため、タイピングの感触はイマイチ
- 他の高級キーボードよりも耐久性に劣る
こういう人にオススメ!
配列 |
日本語/英語 |
軸 |
メンブレン |
備考 |
Windows/Mac両方のドライバあり |
購入
Microsoft Natural Ergonomic Keyboard 4000(¥4,500)
※ 価格は全て、2013年11月12日時点でのAmazon.co.jp価格です。
ThinkPad USB トラックポイントキーボード(¥6,640)
根強い人気を誇るThinkPadのキーボード。デスクトップマシンでもThinkPadキーボードを使いたい人向けの商品です。ノートパソコンに多く採用されている
パンタグラフ方式のキーボードを採用しています。
長所
- パンタグラフ方式のため浅い打鍵感。まるで滑るようなタイピングができる
- トラックポイントがキーボード中央に付いているため、ホームポジションを崩さずにマウス操作が可能
短所
- 奥行きがあり、設置スペースが必要
- パンタグラフ方式のため、他の高級キーボードよりも耐久性に劣る
こういう人にオススメ!
購入
ThinkPad USB トラックポイントキーボード(¥6,640)
Majestouch FKBN108M/NFB2(¥11,635)
メカニカルキーボード(茶軸)を採用しているキーボードです。
「カチ」という確実なスイッチ感があり、タイピングするたびにタイプライターのような打鍵音が響きます。
長所
- キートップに印字がないため長く愛用することができる
- コンパクト
短所
こういう人にオススメ!
購入
Majestouch FKBN108M/NFB2(¥11,635)
Majestouch 2 FKBN108ML/JB2(¥10,999)
メカニカルキーボード(黒軸)を採用したキーボードです。「カチ」というスイッチ感が全くなく、比較的静かにタイピングすることができます。
キーを押し込む時の反発力は最も強い部類に入り、しっかりとした打鍵感が得られます。
長所
短所
こういう人にオススメ!
- 打鍵時にしっかりとしたフィードバック(反発力)を得たい人
購入
Majestouch 2 FKBN108ML/JB2(¥10,999)
LEOPOLD FC400RR/JB(¥7,780)
黒軸のしっかりとした打鍵感は気に入っているのに
少し重いと感じる人にオススメなメカニカルキーボード(赤軸)です。比較的安価なのも魅力的!
長所
- 黒軸を採用したメカニカルキーボードよりも軽く、疲れにくい
- コンパクト
短所
こういう人にオススメ!
購入
LEOPOLD FC400RR/JB(¥7,780)
BlackWidow 2013-JP(¥8,190)
もともとはゲーミング用途に開発されたメカニカルキーボード(青軸)。
青軸は茶軸のメカニカルキーボードよりも明確な
「カッチン」という感触があるのが特徴で、これもまたファンの多いキーボードです。
緑色のバックライトが点灯するのがかっこいい!
長所
- 切り替え可能なプロファイルをクラウド上に保存できる
- 10キーもの同時押しを認識してくれる(主にゲーム用)
- ゲーム用に5つのマクロボタンが用意されており、簡単な処理はキーボードだけでこなせる
短所
こういう人にオススメ!
- いいキーボードで仕事がしたいが、遊びにも使いたい人
購入
BlackWidow 2013-JP(¥8,190)
Kinesis Ergonomics Keyboard(¥33,680)
キーボード部分がお椀のように凹んだ特徴的なキーボード。
永和システムマネジメントなど、エンジニアの採用実績も多数あります。少し前までは個人輸入するしか購入手段のなかったキーボードですが、最近ではAmazon.co.jpで買えるようになりました。いい時代になりました!
長所
- エルゴノミクスデザイン
- コーディング時に多用する括弧記号が打ちやすい
- CtrlAltキーなどを親指で押せるためキーバインド操作が楽
短所
- 独特のキー配置のため慣れるまで大変
- 個人輸入時代からこなれてきたとは言え、まだ非常に高価
こういう人にオススメ!
配列 |
英語 |
軸 |
メカニカル(茶軸) |
備考 |
フットスイッチなどの追加パーツもあり |
購入
Kinesis Ergonomics Keyboard(¥33,680)
東プレ Realforce91UBK(¥16,922)
最も高級な部類に入る静電容量無接点を採用したキーボードです。テンキーがないためマウスも使う方も素早くタイピングに戻ることができます。
配列的には後述のHHKBよりも
Windowsユーザに向いています。
長所
- スイッチなどのメカパーツがないため、耐用年数が非常に長い
短所
こういう人にオススメ!
購入
東プレ Realforce91UBK(¥16,922)
PFU HHKB Professional2(¥21,725)
静電容量無接点を採用した、愛用者の多いキーボードです。キートップには印字のない無刻印モデルも選べる、
まさに玄人の逸品……!キー自体の数は最も少なく、矢印キーも存在しないほど。
Fnキーと組み合わせて使う操作は慣れてしまえば簡単です。
スムーズな打鍵感と静音性を両立させたい人におすすめ!
長所
- 非常にコンパクト
- ケーブルが切り離せるため持ち運びに便利
短所
こういう人にオススメ!
- 自分の指に慣れたキーボードは家でも会社でも同じものを持ち運んで使いたい人
購入
PFU HHKB Professional2(¥21,725)
【あわせて読みたい!】
もう電源・Wi-Fiで悩まない!渋谷・恵比寿の超使えるコワーキングスペースまとめ
エンジニアが選ぶ。開発合宿で泊まりたい日本の宿7選【2013年版】
まとめ
たくさんのキーボードをご紹介しました。エンジニアにとってキーボードとは、美しいコードを生み出す基本の道具と言えます。だからこそ自分の使う道具にはこだわりたいものですね。
みなさんはどんなキーボードを使っていますか?