画像加工や写真の修正、すべて手作業でやってませんか? Photoshopのアクション機能で自動化すればアッという間に終わります。今回はデザイナーの仕事を驚くほどラクにするアクションを18種、厳選してまとめました。
目次
- 単純作業をラクにするアクション(×4種)
- モックアップ作成をラクにするアクション(×6種)
- 写真加工をラクにするアクション(×6種)
- 写真の枠をラクに付けるアクション(×2種)
単純作業をラクにするアクション
1.Retina対応画像を生成する
Retinize Itを使えば、iPhoneやiPadに対応したRetina画像を自動生成できます。リサイズ〜名前変更の手間を一気に短縮しましょう。
Retinize It
2.リフレクションする
水面に反射したような効果が得られるリフレクションエフェクトが、簡単に作れてしまうアクションです。たったのワンクリックで、Appleプロダクトのような気品を放つブロッコリーになりました。
REFLECTIONS ACTIONS
3.パースを付ける
パースを付けて影を落とす。地味に面倒なこの作業をワンクリックで行えるのがPerspectiveです。Webサイトやポートフォリオを並べて見せるのに役立ちそう。
Perspective
4.3D画像を作成する
3D画像を自動生成してくれるアクションです。どんな絵も3Dにしてもらえますので、プレゼン資料の作成に役立ちそう。
Magic 3D
モックアップ作成をラクにするアクション
製品見本などのモックアップを作ってくれるアクションもあります。
5.紙コップ
本当にリアルな紙コップが作れてしまうアクションです。スターバックスコーヒーに置いてあっても全く違和感のないデザイン。レイヤが分かれているためあれこれ修正できます。
CUP002
6.お菓子の袋
色々重宝しそうなお菓子の袋が作れるアクション。変形させてちりばめると、良い背景が作れそうです。
BUG001
7.ステッカー
地味に大変なステッカー系の処理を2種類まとめたアクション。テープを貼る時に付いてしまった気泡まで再現できる優れもの。
STICKERS AND TAPES ACTIONS
8.折り畳んだ紙(3つ折)
3つ折りをカンタンに再現するアクションです。招待状などにぜひ使いたい!
FoldPaper
9.折り畳んだ紙(4つ折)
こちらは4つ折を再現するアクション。お手軽です。
Paper Fold Photoshop Generator
10.数枚の写真に分割して並べる
写真分割する
BIG PICTURES ACTIONSというアクション。写真のバラけ具合やシャドーは調整可能です。
BIG PICTURES ACTIONS
写真加工をラクにするアクション
大変な写真加工作業をラクにするアクション群です。
11.目を美しくする
目を美しく輝かせるアクションです。黒目の部分にレイヤーマスクをかけた後にアクションを実行してください。日本人らしい目に加工するには、
彩度を上げすぎないことがポイントです。
Bright Eyes
12.歯を白くする
歯を白くする、その名も
TEETH WHITENINGというアクション。唇の色が変わっていないことに注目してください。
歯だけが驚きの白さに。
TEETH WHITENING
13.美肌にする
お肌がツヤツヤになるアクションです。モデルさんが
衝撃的に若返ります。
Soften skin effect action
14.Instagram風の写真を作る
Instagram風の写真が作れるアクションです。
Action Instagram5
他にもたくさんの種類がありますので見てみましょう。
Action Instagram7
15.ソフトに仕上げる
やわらかくぼかしてくれるアクションです。細かく調整して印象的な写真に仕上げましょう。
Vivid Blur
16.雰囲気のある白黒写真を作る
ちょっとだけオシャレな白黒写真が作れるアクションです。
カラーバランスの調整がポイントのようです。
Split toning
写真の枠をラクに付けるアクション
面倒な写真枠もアクションを使えばこの通り。
17.ビンテージ風に加工する
ビンテージ写真が作れるアクションです。枠まで付けてくれるのは大助かり!
Urban Vintage Action for Photoshop / FREE
18.ポジフィルム風の写真を作る
ポジフィルム風の枠を作ってくれるアクションです。
画像を使わずにこんな処理ができるなんて信じられない……! ちなみにオプションでタテヨコどちらのフィルムでも作れます。
Film Strip Action for Photoshop / FREE
注意点
フリー素材として公開されているPhotoshopアクションは海外のものが多く、
日本語名のレイヤーだと動かないアクションもあります。その場合は一旦アクションを「停止」して、つまづいているレイヤーを英語にリネーム(Layer 1、Layer copy 2 など)しましょう。
まとめ
なんでもスクリプトを組んで自動化してしまうエンジニアと違い、デザイナーの方は手作業で解決してしまいがち。自動化できるものは自動化して、ラクになりましょう。
みなさんの作業が少しでも効率化できましたら幸いです。