「eCPM」「SSP」「データエクスチェンジ」という言葉の意味は知ってますか?Webマーケティング周りは分かりにく用語も多く、とっつきにくいと思ってた方も多いはず。
そこで今回の記事では、実際に現場で使う用語の解説をカテゴリーごとに五十音順でまとめました。分かりにくい言葉は詳しい解説のリンク付きです。特にアドテク周りが難しいですよね。
「後輩への共有用」「これからWebマーケも担当する方の備忘録ブクマ用」としてご活用下さい!
■目次:掲載している用語カテゴリー別
【1】アドテクノロジー関連
【2】数値計測関連
【3】広告種別関連
【4】SEO関連
【5】アフィリエイト関連
【6】アプリプロモーション関連
【1】アドテクノロジー関連
DMP
Data Management Platformの略で、メディアから取得したオーディエンスデータをDSPやアドエクスチェンジに提供するプラットフォーム。
<詳しい解説記事>
・ なんとなくでも分かっておきたい!アドテクノロジー用語かんたんまとめ
・ DMP(データ・マネージメント・プラットフォーム)とは何か – 業界人間ベム
DSP
Demand Side Platformの略で、広告主が利用できる広告配信プラットフォームのこと。広告主は単価、配信時間などの入札条件を登録でき、その登録内容を元にSSP(後述)からの入札リクエストに対して自動で広告枠の買い付けの入札をしてくれる。
<詳しい解説記事>
・ 今話題の「DSP」とは!? | mediba 広報 blog
・ DSP/RTBの基本的な仕組み | DSP/RTB入門書特別公開 #1
RTB
リアルタイムビッティングの略。インプレッションが発生するたびに、広告主側とメディア側の間に立ち、入札と応札を自動で行い、配信する広告を決める。広告主はDSPを利用し入札する場合の条件を設定し、メディア側はSSPを利用して訪問者ごとにDSP側に入札リクエストを送る。
<詳しい解説記事>
・ リアルタイム入札とは 「リアルタイムビディング, RTB」 (Real-Time Bidding)
SSP
Supply Side Platformの略で、メディアが利用できる広告配信プラットフォームのこと。複数のアドネットワークやアフィリエイトプログラムの中から、訪問者ごとに最も収益性の高い広告を自動で選び配信してくれる仕組み。
<詳しい解説記事>
・ 【連載】これで分かる! アドテクノロジー入門:第3回 SSP活用でメディアが広告収益を最大化させるためのポイント
・ 今話題の「DSP」とは!? | mediba 広報 blog
Trading Desk
DSPを運用する組織の総称。大きく「エージェンシートレーディングデスク」「システムとしてのTrading Desk」「広告主向けTrading Desk」の3つがある。(3つの名称はITメディアの解説記事より引用)
<詳しい解説記事>
・ 【連載】これで分かる! アドテクノロジー入門:第4回 Trading Deskの基礎――成立の背景からビジネスモデル、今後の展開予想まで
・ エージェンシートレーディングデスクとは何か?
アドエクスチェンジ
複数の「メディア」や「アドネットワーク」を、インプレッションベースで入札する仕組みや市場のこと。入札により各広告枠の価値が決まる。
<詳しい解説記事>
・ アドネットワーク/アドエクスチェンジ/第三者配信広告の特性と相関図
・ アドエクスチェンジとは|デジタルマーケティングラボ
アドサーバー
広告を配信するためのサーバーのこと。広告を配信するメディアは、コンテンツ(広告以外)の表示と広告の表示で別のサーバーを使う場合が多い。
<詳しい解説記事>
・ ネットマーケティング・キーワード – アド・サーバー とは
アドネットワーク
複数のメディアに対して一斉に広告配信できるサービス。
<詳しい解説記事>
・ アドネットワークとリワードの違いについてちょっと考えてみた
・ ネットマーケティング・キーワード – アドネットワーク とは
アドマーケットプレイス
広告主とメディアが直接広告枠の受発注などのやり取りをできる市場のこと。
<詳しい解説記事>
・ ネットマーケティング・キーワード – アドマーケットプレイス とは
行動ターゲティング広告
ユーザーが興味を持ちそうなテーマを推測して広告を表示する仕組み。
<詳しい解説記事>
・ 行動ターゲティング|Web担当者Forum
ジオターゲティング
ユーザーのアクセス場所をIPなどから判別し、地域によって異なる情報を表示する仕組み。広告でもサービスによってジオターゲティングされるものもある。
<詳しい解説記事>
・ ジオターゲティング とは:ITpro
タグマネジメントツール
アクセス解析や広告の効果測定に広告主のWebサイト側に設置するタグを一括で管理するツール。Webサイト側へ設置するタグが簡易になり、マネジメントツール上でタグの出し入れが可能となる。
<詳しい解説記事>
・ アド論 ? にわかに盛り上がってきたタグマネジメント(ワンタグ)ツール
・ 基礎から学ぼう!タグマネジメントことはじめ
データエクスチェンジ
複数のメディアから提供されたオーディエンスデータを取りまとめてDMPと取引すること。
<詳しい解説記事>
・ DMPとは? | RTB SQUARE
・ Data Exchanger(データエクスチェンジャー)とは
バーティカル・アドネットワーク
特定のセグメントのユーザーに特化したアドネットワーク
<詳しい解説記事>
・ 専門アドネットワークのリーチが急増、滞在時間の長いビジター獲得に効果【米comScore調べ】
プライベートエクスチェンジ
特定の広告主だけが入札に参加できるアドエクスチェンジ。一般的なアドエクスチェンジに比べて広告主が限定されていたり、メディア側で最低価格を設定するため、広告価値が下落しにくい。
<詳しい解説記事>
・ プライベートエクスチェンジってなに?(前編)
・ プライベートエクスチェンジとは
【2】数値計測関連
CPA
Cost Per Acquisitionの略で、一人あたりのコンバージョン獲得単価を表す指標。コンバージョンは、購入・会員登録などサイトによって異なる。(計算式:CPA=広告掲載コスト÷コンバージョン数)
<詳しい解説記事>
・ 何が違う? 顧客獲得単価(CPA) と 広告費用対効果(ROAS)
CPC
Cost Per Clickの略で、1クリックあたりの費用を表す指標。(計算式:CPC=広告掲載コスト÷クリック数)
CPM
Cost Per Milleの略で、1000インプレッションあたりの費用を表す指標。インプレッション課金の広告に用いる。(計算式:CPM=広告掲載コスト÷インプレッション数×1000)
CTR
Click Through Rateの略で、表示回数に対してのクリック数を表す指標。(計算式:CTR=クリック数÷インプレッション数)
CV
コンバージョン。資料請求や会員登録、購入など、サイトごとに決めたユーザーに期待するアクションの成果地点。
<詳しい解説記事>
・ コンバージョンとは -インターネット広告用語辞典-
CVR
Conversion Rateの略で、ユーザーが広告をクリックした回数に対してコンバージョンまで至ったユーザー数の割合を表す指標。(計算式:CVR=CV数÷クリック数)
eCPM
effective Cost Per Millの略で、CPMと同じ1000インプレッションあたりの費用を表す指標。CPMと違い、インプレッション課金の場合だけでなく、クリック課金など別の課金方式の広告にも当てはめて計算する。課金方式の違いよらずサイト全体でのインプレッション数に対しての費用を計算できる。メディア側で用いる事が多い。(計算式:eCPM=広告掲載コスト÷インプレッション数×1000)
<詳しい解説記事>
・ eCPM(effective Cost Per Mill)とは|デジタルマーケティングラボ
ROAS
Return On Ad Spendの略で、広告の費用対効果を表す指標。広告掲載費用に対してどれだけ「売上」があったかを見る。(計算式:ROAS=売上÷広告掲載コスト)
<詳しい解説記事>
・ 何が違う? 顧客獲得単価(CPA) と 広告費用対効果(ROAS)
【3】広告種別関連
O2O
Online to Offlineの略で、オンライン上からオフライン(実店舗など)に対してユーザーを誘導する事を指す。
PPA広告
Pay Per Actionの略で、ユーザーが成果地点まで至った分だけ成果報酬型で費用を支払う広告の総称。
PPC広告
Pay Per Clickの略で、ユーザーがクリックした分だけ成果報酬型で費用を支払う広告を総称。
<詳しい解説記事>
・ PPC広告とは -インターネット広告用語辞典-
オプトアウト
ユーザーの許可がないにも関わらずメールなどを配信すること。
オプトイン
ユーザーが明示的に受け取りを許可すること。「オプトインメール」と使う場合は、メール配信の許可をした人のみへのメール配信という意味になる。「ダブルオプトイン」もある。
コールトゥアクション
略してCTAとも言われる。サイトに訪れたユーザーに対して、取って欲しい行動(資料請求、会員登録etc)を喚起すること。
<詳しい解説記事>
・ CTA 【シーティーエー】| Web担当者Forum
ティザー
サービス公開前に、一部の情報を公開してユーザーの興味を引くプロモーション。「ティザーサイト」「ティザー広告」といった使い方をする。
<詳しい解説記事>
・ ティザーサイトとは:IT用語辞典
ペイパーコール
広告に掲載された電話番号に電話がかかって来た件数に応じて報酬を支払う成果保証型広告。
<詳しい解説記事>
・ ペイパーコールとは 「ペイパーコール広告, 着信課金広告」
リターゲティング広告
指定したサイトに訪れたユーザーに対してのみ、広告を表示させる仕組み。出稿はリターゲティング広告サービスを提供している各社から行う。
リマーケティング広告
Googleが提供するリターゲティング広告のこと。
<詳しい解説記事>
・ リマーケティングの仕組みを把握する | Web担当者Forum
【4】SEO関連
301リダイレクト
ドメイン移行などをする場合に、恒久的にリダイレクトさせること。リダイレクト元のページは検索エンジンのインデックスから消えます。一時的なリダイレクトは302リダイレクトと言います。
<詳しい解説記事>
・ SEOを正しく行う為に301リダイレクトや302リダイレクトを理解する
Page Rank
Googleの検索順位アルゴリズムの一つ。「多くのリンク(特に良質なサイトから)を獲得しているページは、重要なページである」という考えの元、被リンク数などに応じて重みを付け順位付けしているランキング。ドメイン公開直後はPage Rankは0から始まる。
<詳しい解説記事>
・ PageRankとは?
QDD
Query Deserves Diversityの略で、検索結果にさまざまなタイプのページを表示する、というGoogleのアルゴリズム。
<詳しい解説記事>
・ QDD(Query Deserves Diversity)とは? Googleが2位以下に出すのは様々なタイプのページ
QDF
Query Deserves Freshnessの略で、注目を浴びているテーマについては新しい記事を表示しやすくする、というGoogleのアルゴリズム。
<詳しい解説記事>
・ Google QDFアルゴリズムは間違いなく存在する
SERP(サープ)
Search Engine Result Pageの略で、検索エンジンの検索結果ページのこと。
アンカーテキスト
リンクを貼る時の文字列のこと。<a href=”…”>文字列</a>の「文字列」の部分を指す。
インデックス
SEO関連では「インデックスされた」などと使い、検索エンジンのクローラーによって、検索エンジン側のデータベースに格納される事を指す。
オーソリティ
ドメインの信頼性の事を指す。オーソリティが高いサイトから被リンクを貰ったほうが、SEO的に有利になる。
<詳しい解説記事>
・ SEOで重要視されるオーソリティとは? -検索上位に食い込む鍵-
ノーフォロー
被リンクによるPage Rankの引渡しを防ぐために設定するタグ(rel=”nofollow”)のこと。通常、あるページから他のページへリンクを貼るとリンクジュースが流れるが、ノーフォローをつけると引き渡されない。
リンクジュース
リンクを貼った時にリンク先に対して、リンク元から引き渡される価値。Googleは単純にリンクの数だけではなくリンク元の質も見ている。リンク元の質に応じて、リンク先に引き渡される価値が変わる。
<詳しい解説記事>
・ 【予備知識】ページランク(Google PageRank)とリンクジュース(Link Juice)
・ SEOにおけるリンクジュースの流れについて、図解で説明しよう
リンクビルディング
被リンクを獲得する行為自体のことを総称する言葉。
<詳しい解説記事>
・ リンクビルディング入門:ほぼ完全なリンクガイド(ペンギン・アップデート対応版)リンク調達 編
【5】アフィリエイト関連
ASP
Affiliate Service Providerの略で、アフィリエイト・プログラムを提供しアフィリエイト広告を仲介するサービスの総称。
リアルアフィリエイト
リアル店舗(主に携帯電話販売店)が、来店者に対してWebサービス(主に携帯コンテンツ、スマホアプリ)への登録を薦め、その成果数に応じて広告主から報酬を受け取る広告メニュー。
【6】アプリプロモーション関連
ASO
Appli Store Optimization(アプリストア最適化)の略で、App Store・Google Play内での検索対策・ランキング向上施策などを行い、App Store・Google Playからのダウンロード数を増やそうとする行為。
<詳しい解説記事>
・ ユーザにアプリを見つけてもらう「ASO(App Store最適化)」についてお話します。 (1/3):MarkeZine(マーケジン)
リワード広告
成果保証型広告の一種。一般的なアフィリエイト広告では、広告主からメディアに対してのみ成果保証で報酬が払われるが、リワード広告の場合は、成果地点までアクションを行ったユーザーに対しても報酬が支払われる。
<詳しい解説記事>
・そもそもリワード広告ってなんだろう?
・ アドネットワークとリワードの違いについてちょっと考えてみた
今回の用語一覧はお役に立てましたでしょうか?他にも頻出用語があればどんどん追記していきます。コメント欄からアドバイス頂けると幸いです!
(執筆/編集 井出)
※追記(2013/07/31 10:32 SEO関連の用語を追加しました。)